東与賀海岸に群生するシチメンソウは、
秋になると紅葉し、海岸線を真っ赤に染める植物です。
普通紅葉と言ったら見上げるものですが、
このシチメンソウの紅葉は足元一面に広がりますからね~
まるでレッドカーペットのようです!
シチメンソウは、春はピンク、夏は緑、と季節を問わず楽しめるのですが、
やっぱり一番美しいのは真っ赤になる秋。
見ごろの時期を迎えると、シチメンソウのライトアップも実施されて、
最近は、佐賀でも人気の紅葉スポットになっています。
開催時期(見頃)・イベント情報
例年は11月上旬から11月下旬が見頃です。
2017年の開催時期は、2017年10月29日~2017年11月19日でしたね(定休:月曜)
そしてライトアップは10月28日~11月3日(18時~20時)でした。
(ちなみに3日だけは、ライトアップが17時半から19時半までとなっていましたよ)
11月3~5日には、シチメンソウまつりが開催され、毎年物産販売などで賑わっていますよ。
イベントに関しては変更もありうるので、
お出かけの際は、事前に問い合わせをされたほうがよいかもしれませんね。
佐賀県の公式サイトにはあまり情報が掲載されていませんでしたので…。
あと、ライトアップの時間が2時間しかないというところも注意が必要です。
問い合わせ先:干潟よか公園管理事務所 0952-45-5366
アクセス:シチメンソウ群生地(干潟よか公園周辺)
場所:佐賀市東与賀大字下古賀2885-2
交通:JR佐賀駅から車で約25分、長崎道佐賀大和インターから約45分
駐車場:無料。干潟よか公園(217台)
干潟よか公園は、子供連れにおすすめ!
シチメンソウの紅葉も素晴らしいのですが、
意外と遊具が充実している干潟よか公園は子供連れにはとってもおすすめ!
なんというか、ほどよいんですよね。
休日、どこ行こうかなあって思ったとき、
なんとなくでショッピングモールに行っちゃいますけど、
お金使いすぎちゃったな~ってちょっと後悔することありません?
それなら、絶対この干潟よか公園に連れてきてあげたほうが
経済的で満足感が得られます^^
夏はじゃぶじゃぶの池で遊べますし、子供は大喜びです。
なんだかネーミングも素敵だな。
あと、滑り台!
え、垂直!?って感じで、初めて見た時は驚きましたけど、
とってもおもしろいですよね!
大人の私も結構楽しんじゃっています。
そして展望台もあるので、そこから夕日を眺めたりして、心が和みますよ~!
まとめ
日中は干潟よか公園で楽しく過ごして、その後はシチメンソウのイルミネーション!
のんびり紅葉を楽しめる、穴場スポットですね^^
隣接する東よか干潟は、平成27年5月に、ラムサール条約湿地に登録されましたが、
絶滅が危惧されるシチメンソウを守っていく必要があるということも登録の目的の
ひとつなのではないでしょうか。
本当に珍しい植物なんですよ^^
ぜひ、見に行ってみてくださいね。
コメント