あなたは間違ってない!?ステンレスの水筒の掃除の仕方!!

Uncategorized

ステンレスの水筒って

冬は温かい飲み物、夏はキンキンの飲み物を

そのままの温度で保存しておけるので、とても重宝しますよね~!

 

我が家でも絶対に手放せないアイテムの内の一つです。

 

しかし、ステンレスの水筒の掃除の仕方正しくできてますか?

間違った方法で掃除をしていると恐ろしいことになるかもしれませんよ。

 

あなたのステンレスの水筒の掃除方法、間違っていないか確認をしましょう。

ご紹介いたします。

 

ステンレスの水筒がくすんでる…くすみの原因とは?

・水の成分

水の中にはカルシウムなどがのミネラル成分が入っていて、

繰り返し蓄積してしまってくすんできます。

 

特に井戸の水だとカルシウムなどのミネラル成分が多く含まれています。

 

・茶の成分

お茶の成分にはタンパク質が含まれているものもあります。

実はタンパク質って熱湯で固まりやすいんですよ。

 

卵を思い出してもらえれば分かりやすいのですが、

卵ってタンパク質が多く含まれていますよね。

殻から出した状態だと液状ですが、熱を加えると固まりますよね。

 

その原理で、ステンレスの水筒にお湯を入れ続けると、

お茶の成分のタンパク質が固まってしまって、

水筒の底がくすんでしまうということなんです。

 

ステンレスの水筒をきれいにする方法

・重曹を使う方法

1.ステンレスの水筒にお湯を入れます

水温が低いと重曹が溶けにくいので、熱めのお湯に溶かすようにしてください。

 

2.重曹を入れます

重曹は小さじ1杯程度ですが、

頑固な汚れを落としたい時には、3杯~6杯分入れるとよく落ちます

 

3.水筒に蓋をして振ります

しっかり蓋をしないとお湯が漏れてきて、

火傷の危険性があるので気を付けてくださいね。

 

4.汚れが落ちない場合は1時間程度漬け置き洗いします

 

これなら、スポンジが中々届かない水筒でも、隅々まで簡単に掃除できますね。

重曹はドラッグストアやホームセンター、

スーパーの食品コーナーや雑貨コーナーで簡単に手に入ります。

 

・酸素系漂白剤を使う方法

1.酸素系漂白剤の粉末タイプを用意します

酸素系漂白剤は液体と粉末の2種類あるのですが、

粉末の方が強いので私は粉末を使っています。

 

2.お湯を準備します

お湯の温度は約50度くらいというのがポイントです。

酸素系漂白剤が溶けやすくなるので、汚れも溶けやすくなります。

 

3.お湯と酸素系漂白剤を混ぜます

酸素系漂白剤の量は、お湯1Lに小さじ1.5(5g)の割合です。

 

4.浸け置きします

お湯と酸素系漂白剤を混ぜて、1時間くらいつけおきして、

水できれいにすすぎます。

あまり長くつけすぎると傷んでしまうのでおすすめできません。

 

私が持っているステンレスの水筒で試したところ、泡が発生しました。

つけおきして1時間後に水筒の中身を見てみると泡はなくなっていたのですが、

水が濁っていて沈殿物がありました。

きれいにすすいだところ、新品同様になっていましたよ。

 

・間違っている掃除方法

漂白剤というと塩素系漂白剤を思い浮かべますよね。

酸素系漂白剤よりも強力な殺菌力で、

茶渋落としにもかなりの効果があります。

しかし、塩素系漂白剤はステンレスを傷めるし、

それ以上に塩素臭も気になるので、

ステンレス水筒の汚れ落としにはおすすめできません。

 

もし使用するなら、つけ込み時間を30分以内にするようにしてください。

長時間浸けた場合、ステンレスが傷んでいても目には見えません。

そして、傷ついた箇所に雑菌が繁殖しても当然分かりません

 

だから、もし酸素系漂白剤や重曹があるなら、

塩素系漂白剤を使わず、それらを使う方が安全です。

 

まとめ

中性洗剤で洗っても、こすっても落ちない汚れを

取り除きたい方はとても多いと思います。

今回ご紹介した方法を使えば、

洗いにくいステンレスの水筒をキレイにすることができます。

 

しかし、漂白剤と一口に言っても、塩素系と酸素系があり、

使用方法を間違えると汚れや雑菌が溜まりやすい

不潔なステンレスオ水筒になってしまうので注意が必要です。

 

コメント