ママ友から出産祝いを貰ったら、何を贈ろうか迷いますよね。
日ごろからお世話になっているママ友ですし、変な物は贈れません。
オシャレで実用的なセンスが良いと感じるような内祝いを贈ることができればこれからの関係も円滑に行くのはないでしょうか。
どんな品物を贈るといいのかをご紹介していきます。
ママ友への内祝い、1000円以内で選ぶならこれ!
・小さめの高級はちみつ
マヌカハニーやアガベシロップというのも高級ですよね。
高級だとしても小さめのサイズですと、相手の方も余らせてしまうこともないですしこちらとしても予算内に収まりますよね。
最近ではハチミツの殺菌力が医学的にも認められていますし、GI値が低い食品として注目を浴びています。
普段なかなか食べることのできない高級という点からも喜ばれること間違いなしです。
マヌカハニー(スタンダード)(瓶) 45g 健康食品 ローヤルゼリー・プロポリス ハチミツ類
IIDEA イデア 有機アガベシロップ NET 165g イデアナチュレル ガラスボトル アルマテラ
・グラノーラ
グラノーラといえばおしゃれですよね。
それに、美容と健康には良いのがグラノーラです。
最近では、インターネット上でグラノーラの種類や量を自分で指定して贈ることもできるようなので、相手の好みに合わせてチョイスすることができるのが良いですよね。
JUNOESQUE BAGLE(ジュノエスクベーグル) 自由が丘 グラノーラ
サラダボウル グラノーラ ココア 225g[サラダボウル グラノーラ・クランチ]【あす楽対応】
・酵素ドレッシング
名前からしておしゃれで美容や健康に良さそうですよね。
普通のドレッシングって、油が多いのでできるだけかけたくないですよね。
でも、酵素ドレッシングというのはドレッシングの内6割が玉ねぎなんです。
熱を加えると壊れてしまう玉ねぎの栄養素ですが、加熱されていないので栄養をまるごと吸収することが特徴です。
酵素ドレッシングはこちらの実身美(サンミ)さんのHPで購入できます
まずはプレーンがおすすめ!
おしゃれですよね~!SNS映えします。
・さくらパスタ
さくらの形をしたパスタのことです。イタリアン野菜によく使われるビーツという野菜で色をつけたものなので、安心安全です。
なんか食卓に華がないななんて時に、さっと茹でてから乗せれば、素敵な印象になりますし、来客に出すと喜ばれますよね。
出産祝いの「お返しはいらないよ」と言われたけれど…どうするのが正解!?
・そもそも内祝いとは
~内祝いもお祝い~
なにかお祝いごとがあり、品物をいただいた場合にお返しをするのが内祝いだとされていますよね。
しかし、お返しなのでなぜ内祝いという呼び方なのでしょうか。気になりますよね。
そもそも、内祝いというのは幸せのおすそわけです。
ある家庭でおめでたいことがあった場合に、内輪にお祝いものを贈るという風習から始まっているんです。
内祝いというくらいですので、その名のように、もともとというのはお返しではなくお祝いなんです。
~片祝いは縁起が悪い~
お祝いをいただいても、お返しに内祝いを贈らないことを、ある地方では片祝いと言われています。この片祝いというのは、縁起が悪いとされている場所もあるようなんです。
そのため、相手の方の出身地ではどうなのか聞いてみて、それから贈るか贈らないかを考えてみても良いと思います。
・ママ友にお返しはいらないと言われたときには
ママ友に「お返しはいらないよ。」と言われたとしても、これからも交流を持ちたいと思っているママ友へは極力返しておきたいものです。
そんな時には、お返しは手渡しで気持ちばかりの物を贈るようにしましょう。
気持ちばかりの品物となると料金が安めのことが多いです。
そういう品物を贈る時には配送料がかかることがほとんどです。
お安めのものに配送料を取られるのはなんだかな・・・と思いますよね。
なので、できる限り手渡しで渡しましょう。
手渡しなら、言葉を添えて渡すことができますしね。
また、丁寧でおしゃれなラッピングや包装紙で包むことで、相手のママ友へは気持ちが伝わりますし、喜んでもらえると思いますよ。
まとめ
ママ友への内祝いは消耗品で、なおかつおしゃれなものを贈ると良いですよね。
また、内祝いというのはもともとはお返しではなくお祝いで、片祝いだと縁起が悪いという説もあるということは驚きですよね。
やはり親しき中にも礼儀ありという言葉があるくらいなので、形だけでもきちんとしておきたいものです。
そして一番重要なことですね。
ママ友にお返しはいらないと言われたら、安くても梱包を素敵にした物を贈ったり気持ちばかりのお手紙を渡すようにすると、相手にも気持ちが伝わると思いますよ。
妊婦さんへの手土産についてはこちらをどうぞ>>>
コメント