【女子旅でもカップルでも!】京都のお守りが可愛い神社②

おでかけ

神社といえば神聖でお固い場所というイメージが強いですよね。

 

しかし!お守りが可愛い神社だったら、固いというイメージよりも

 

可愛い!行ってみたい!

 

というイメージが強くなるのではないでしょうか。

 

今回も、お守りが可愛くてsns映えするような神社のお守りをご紹介します。

 

お守りが可愛い京都の神社

・岡崎神社

〈住所〉

京都市左京区岡崎東天王町51

 

〈アクセス〉

車での場合

JR京都駅から岡崎神社まで、タクシーで行くとなると2000円ほどかかります。

 

電車での場合

JR京都駅D1乗り場に停まる「100系統 清水寺・銀閣寺行き」に乗り、「岡崎道駅」で下車します。

バス停についたら、東の方向へ向かって3分くらい歩きます。

 

〈参拝時間〉

9:00~17:00

 

〈駐車場〉

駐車場はないようです。車で行くのをやめておくか、周辺の駐車場に停めるようにしましょう。

 

一番近い所の岡崎神社前駐車場の料金を載せておきますね。

参考にしてみてください。

 

月~金土日祝日によって料金は変わるようです。

月~金は7:00~22:00は30分で300円

22:00~7:00は60分で100円

 

土日祝は7:00~22:00は20分で300円

22:00~7:00は60分で100円です。

 

お守りについて

①ウサギのお守り

ウサギは多産なんですよ。知っていましたか?

それにちなんで、安産や子授け、縁結びとしてご利益があるとされているんです。

 

そして、モチーフのウサギがお守りとして販売されています。

ウサギのお守りは、飛躍守と言います。

読み方は「ぴょんまもり」

 

ウサギがぴょんっと飛び跳ねる様子が名前になっているのでしょうか!

お守りにぴょんっと跳ねるウサギの様子が刺繍されています。

可愛い♡

 

②安産守

岡崎神社の安産守は輪っかになっているんです。

なかなか珍しい形のお守り!

 

さらに、ウサギの可愛い刺繍と桜も描かれています。

妊婦さんへと贈り物として贈ったり、自身の安産をお祈りするために手に入れてみても良いかもしれませんね。

 

心強い味方になってくれそうです。

 

・下鴨神社

〈住所〉

京都市左京区四条3611

 

〈アクセス〉

電車での場合

  • 地下鉄の烏丸線から市バス1番か205番に乗り、下鴨神社前でおります。
  • JR京都駅から市バス4」番か205番に乗り、下鴨神社前でおります。

 

〈お守り〉

①葵のお守り

下鴨神社の神紋は双葉葵で、それをモチーフにしたお守りです。

見た目は丸々としています。

 

ご利益は縁結びで、色は2種類あります。

ピンクと緑なので、女性がピンクで男性が緑としてご夫妻や恋人同士などでお揃いで持っておくのでも良いですね。

 

②媛守と彦守

媛守とは、女性の願いを叶えるお守りで、ちりめんで作られています。

 

驚くことに、媛守りの柄には同じものが一つもないんです。

自分が手に入れたお守りは、世界にたった一つだけのお守りとなるわけです!

 

彦守は、読み方はひこまもりで男性用のお守りです。

ジーンズで作られていて、恋人同士で揃えるのもおすすめですね。

 

外せない、京都のおすすめスポット!

・京都タワー

〈住所〉

京都府京都市下京区東塩小路町721−1

 

〈アクセス〉

JR京都駅から徒歩2分です。駅直結となっているので、雨の日でも濡れることはありません!いいですよね。

京都タワーには駐車場がありません!
電車で行くか、周辺にある駐車場を利用しましょう。

 

〈見どころ〉

なんと、地上から131mの高さもあるんです。

そして、無鉄骨建築の中では世界一高い建物だとされています。

 

展望台からは京都市を一望できます!

その日訪れた場所などを上から見ることができるので、2度楽しめるんです。

こちらの展望台は、夜の9時まで行くことができます。
さらに!

 

旅の疲れを癒やすことのできる大浴場が京都タワーの地下にあります!

 

1階には、お土産ショップがあるので、京都の定番のお菓子やかわいい雑貨などこちらで買っても行くのも良いですよね。

 

まとめ

可愛いお守りを買って写真を撮り、その後に京都タワーで訪れた神社や京都市内を一望して楽しむのは、2度楽しめて良いですよね!

 

さらに、京都タワーで雑貨やお菓子を買えて、大浴場にも入れるなんて素敵すぎるでしょ?

ぜひぜひ、足を運んでみてください^^

 

 

SNS映えのお守り・スポットの記事はこちらも合わせて読んでみてくださいね♪

>>>【SNS映え】お守りが可愛い神社とお寺はここ!〜京都編〜

コメント