オーブントースターとオーブンレンジどちらも耳にしますけど、どういった違いがあるのかってなかなか説明できないですよね。
また、どちらで何ができるのかもよく分からないという方もいると思います。
まず、2つの違いと、代用できるのか、そしてオーブントースターとオーブンレンジでは何ができるのかをご紹介していきますね。
オーブントースターとオーブンレンジの違いとは
・オーブンレンジ
オーブンレンジは食品を蒸して火を通します。
オーブンレンジの内側が熱く熱せられるのですが、そのときに食べ物に含まれる水分で水蒸気がオーブン内に蔓延します。
その後は、100℃以上の水蒸気で加熱するので調理をすることができます。
・温度調節ができる
オーブンレンジというのは、温度調節もできます。
低温、中温、高温という3段階の大ざっぱな設定しかできないものもありすが、140〜250℃までの間で10℃ずつ温度調節ができる物もあります。
温度調節にかなりの幅があるので、作りたい料理に合わせて設定ができるのがいいですよね。
・オーブントースター
オーブントースターは、表面を焦げさせてきつね色にするものです。
火を通すというものではないんですね。
また、温度調節ができないというのも特徴です。
オーブントースターは、トースターという名前のように、パンをトーストする機械です。
食パンを焼くための機械としてもとは機能していたのですね。
また、昔のトースターは食パンが飛び出るタイプですが、最近のトースターというのは、平置きできるタイプでピザなどを焼くこともできますね。
オーブンレンジがあれば、トースターはいらない?
・トースターは、オーブンで代用できる
もちろん、オーブンで代用できますよ。
オーブンにはグリル機能という機能があるのですが、そちらを使えば予熱する時間もいらないですし、威力が強いのでわりとすぐに焦げ目がつきます。
我が家では6〜7分くらいです。
オーブンレンジとオーブントースター2台もあると場所取るので、キッチンのスペースを広く取りたい人は代用したほうがいいです。
ただし、ワット数高めのオーブントースターだと、3分くらいでトーストできちゃったりもするので、そちらが時短になる場合もあります。
また、何も設定せずにポンっと放り込めば焼けるという手軽さはあると思いますし、本当に美味しくトーストできるものもあるので、スペースを気にしない方は2台持ちするのもありですね!
かくいう私も二台持ちで使い分けています。
これ、可愛いから置いていても邪魔にならないのです^^
普通の食パンが美味しく感じるようになりました。
普通ので美味しいんだから…と、ちょっといい食パンを買って食べてみたりして、
朝食が楽しみになりましたよ。
断然ご飯派だったのですけどね。
一度にパンを3枚焼けるのも便利なのです。
家族が多いので、2枚ずつだと面倒で。
この値段でプチイライラが解消されて、いい買い物したなって思っています。
ただ、ロングタイマー機能はいらないかな。
目盛りが合わせづらい・・・
長くて15分あれば十分だと思うのは私だけ??
オーブントースターでできること
逆に、トースターだけとか、トースターとオーブン機能のついてないただの電子レンジしか持っていない、という人もいるでしょう。
そんな方へ、トースターを使った簡単レシピをご紹介します!
・手羽から
〜用意するもの〜
手羽先 適量
ごま油 大さじ2
しょう油 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
唐辛子パウダー 大さじ1
すりおろしニンニク 1片
〜やり方〜
①すべての材料を袋に入れてもんでから、半日置いておきましょう。
少なくとも3時間は置いておきたいですね。
②トースターのお皿にアルミホイルを敷きます。手羽先の皮目部分を上にして乗せてから20分くらいチンします。
③最後に黒胡椒をお好みでかければ完成です!
・ビスケット
〜材料〜
ホットケーキミックス 150g
黒糖 35g
卵 1個
インスタントコーヒー 5g
ナッツ類 40g
〜作り方〜
①先にインスタントコーヒーと卵を混ぜておきます。
②次にナッツ以外の材料をすべて混ぜてとかします。最後にナッツを入れてから容器に流し込んで20分くらい焼きます。
まとめ
オーブンレンジがあればオーブントースターはいらなくて、代用できちゃうんです。
2台あると邪魔だなぁ。と思うこともあるのでこれはいいですよね。
そして逆に、トースターだけしかない、という人も…
いいんですよ!
オーブン機能なんて、あってもなかなか使わない人はたくさんいるはずです。
うちの実家も、ハイスペックなオーブンレンジが置いてありますけど、宝の持ち腐れ状態になってますから。
オーブントースターでも、手羽先の唐揚げ風やビスケットができちゃうこと、お伝えしましたよね。
他にも、トースターを使ってできるレシピは、ネット上にたくさん転がっていますよ^^
自分がどんな料理を作りたいかを考えた上で、必要な機能のついているものを選びましょうね。
コメント