夜に洗濯物を外に干すというご家庭あると思います。
朝は何かと、子供を起こしてご飯を食べさせて、仕事の準備をして・・・
などと忙しいので洗濯物を干している暇がないという方もいると思います。
ただ、実際のところ洗濯物を夜に干すのって怖いことがあるんですよ。
夜の外干しはあり?夜に外干しすると虫がつくこともある
夜に外干しするデメリット
・虫が付く
夜に洗濯物を干して、朝取り込もうとしたときに
洗濯物にセミが付いていることが何度かありました。
中には、セミがふ化しようとしている場面に遭遇したことも・・・。
これは、洗濯物の白色に虫が集まってくるからなんです。
ぎ、ぎゃあ~
・虫の卵が付く
夜になると、虫が洗濯物に卵を産み付けることが多くなるようです。
虫の種類は蛾だったり、カメムシだったり、ゴキブリだったり・・・。
確かに、夜遅くなると駅前でゴキブリを発見することがあります。
それらの虫の卵に気が付かず、とりこんで畳むとタンスや収納ケースのなかで・・・。
考えるだけでも恐ろしいですね。
一方で夜に洗濯物をすることにはメリットも
・お風呂の残り湯がキレイで汚れが落ちやすい
お風呂の残り湯で洗濯するのは節水になると、実践している人も多いと思います。
ただ、朝までお風呂の残り湯を放置しておくと、
一晩で雑菌が大量に繁殖してしまうので臭いがします。
それに、なんだか洗濯物が汚いような感じがしてしまいますよね。
でも、夜に残り湯で洗濯すれば、残り湯が綺麗な状態なので気分が良いですし
お湯が温かい状態なので洗濯物の汚れが浮きやすいです。
・電気代が安くなることも
対象の地域や環境の方に限られしまうのですが、
東京電力は、21~5時の間の電気がお得になるプランがあります。
ただ、一軒家の方だったり、夜遅くに帰宅する方が多くて、
近隣住民の方が夜遅くまで洗濯機を回しているようなマンションやアパートに住んでいないと
この時間帯にはなかなか洗濯機を回すのは難しいかもしれません。
では、洗濯物を夜取り込むのはどうなの?
夜に取り込むことのデメリット
・やっぱり虫が付く
時間帯にもよりますが、あまりにも遅い時間に洗濯物を取り込むと
虫がついてしまったり
虫の卵が産みつけられているなんてことがあります。
日が落ちる前に取り込むようにすれば防げると思います。
・防犯的に良くない
地域がらやマンションの何階に住んでいるかによって変わるのですが、
防犯的に良くないですよね。
なかには、洗濯物が干してあるから、留守なのか?
と思われて泥棒に入られる可能性もあります。
・ほこりや花粉がつきやすい
昼間の方がほこりや花粉は多そうな気がしますが、
実は夜に外に干す方が洗濯物にほこりやら花粉がたくさんついてしまうんです。
昼間に空気中飛んでいるほこりやら花粉は実は塊となるのですが
夜になると、風などでほこりが舞い上がって洗濯物に
塊となってついてしまうんです。
まとめ
夜に洗濯物を干すと、卵を産み付けられたリ、虫がついたりします。
ただ、地域によっては電気代が安く済む場合があります。
また、夜に洗濯物を取り込むのでも、虫がついたり、防犯的に良くなかったり、
ほこりやら花粉がつきやすいんですね。
なるべく朝に干したいものですが、無理な場合には部屋干しに頼ったり、
乾燥機を使ったりしましょう。
私は干す時間がある休みの日でも乾燥機使っちゃいますよ~!
干すのが面倒・・・ということもありますが、
乾燥機のほうがふわふわになって、好きなんです♪
コメント