玉ねぎって調理するととっても美味しいんですが、
手や部屋が臭くなることありますよね~。
私は生の玉ねぎのアレルギーなので
部屋が玉ねぎの香りがするだけで体調を悪くします・・・。
それでも主婦ですから、まったく玉ねぎを扱わないというわけにはいきません。
その結果色々と玉ねぎのあの臭いを取り除く方法を試してみましたので、
効果のあった方法をご紹介していきますね。
玉ねぎの臭いを消す方法(手の場合)
簡単に手の臭いを消す方法
・茶葉(おちゃっぱ)
既に使ったお茶の葉を出したら、手にすこりこむようにしましょう。
お茶に含まれているカテキンの消臭効果で
臭いが消えるのでカテキンが多く含まれているお茶にしましょう。
緑茶や紅茶などです。
・お塩を使う
お塩を少し手に乗せてからすりこむようにして水で流しましょう。
すると、臭いが綺麗になくなります!
お塩ならどちらのご家庭にもあるので良いですよね。
・レモンを使う
レモンの汁を手にすり混んだら、水で流すという簡単な方法です。
レモンのあの酸っぱい!と感じる臭いと味は
クエン酸という成分が原因なのですが、
そのクエン酸はお掃除にも使われるほどの殺菌効果があります。
また、みかんや市販のレモン汁、アロマのオレンジ、お酢
でも代用可能ですよ。
・重曹
最近何かと話題重曹!もう既に家にある!
という人も多いと思います。
方法は、重曹を手にすり込むようにして
水で洗い流すだけ!
・スプーンを使う
水を出しながらスプーンで手をこするようにすると、
たまねぎの臭いが消えます。
スチール石鹸を買わずに済むので
気軽にお試しできる方法になりますよ。
・スチール石鹸を使う
スチール石鹸は、イオンの力を使って
手についてしまった、なかなか取れない臭いを取ってくれます。
100円ショップにも売っているのでぜひ探してみてください。
たまねぎでなくても、手についた
お肉やお魚の臭いも取ってくれますよ。
これは100円ではないですが、レビュー評価点が高いですね。
オドー リムーバー Odor remover 【メール便対応商品】
玉ねぎの臭いを消す方法(部屋の場合)
・喚気を十分にする
まずは、換気扇を回して、部屋の窓を開けて風通しを良くしましょう。
それにより、部屋の空気が入れ替わるので
玉ねぎの臭いがなくなる場合があります。
もし、この方法でもなくならない場合には
以下の方法を試してみてください。
・重曹をスプレーする
重曹は臭いを取る効果があります。
まずは、お湯100mlに重曹小さじ1~2を入れてよーく混ぜましょう。
重曹は溶けにくいので、お湯で行うことをおすすめします。
冷めたらスプレーボトルに重曹水を移し替えて
部屋にシュッ!
とスプレーするだけです。
小さいお子さんがいるご家庭やペットがいるご家庭でも
安心して使うことができますね。
・お酢を置く
コップにお酢を入れてから部屋に置いておくだけです。
お酢にも消臭効果がありますが、私はお酢の香りが苦手なので
クエン酸が入っているレモン汁やクエン酸水にして置いておくようにしています。
・お茶っぱを炒める
使い終わったお茶の袋を開けて、フライパンでお茶っぱを炒めましょう。
先ほどご紹介したように、カテキンが含まれているお茶が
消臭効果があります。
部屋が香ばしいいい香りになりますよ。
まとめ
私はスチール石鹸を持っているので手はいつもそれで洗っていますが、
スチール石鹸を購入する前はお茶やお塩、レモン汁などを使っていました。
ご自身で簡単にできそうな方法を試してみてくださいね。
コメント