旦那さんが家計を管理している・・・
多いんですかね?
実は我が家も前は旦那が家計を握っていました。
でも、それを言うととっても驚かれるんですよね。
だから、きっと珍しいんだと思います。
旦那さんが家計を握っている理由って
一体何なのでしょうかね。
気になりますし、奥さんが握る方法はないのでしょうか。
ご紹介していきます。
生活費を夫が管理している家庭って多いの?その理由は?
家計を握っているのはどっち?
携帯会社のauが行った家計調査で、
家計を握っているのは奥さんだと答えたのは37%
共同で管理していると答えたのは30%
夫が管理していると答えたのは14.8%
という結果になったようです。
奥さんが多くて、その次に共同で管理ですよね。
旦那さんが管理するのはあまりないようです。
旦那が家計を握っている理由
・自分のお金だと思っている
旦那さんは自分のお給料を、「自分の稼いだお金だ」と思っています。
奥さんとしては色々と言いたいこともあるでしょうが、
それは、「働いているのなら普通に思うこと」かもしれません。
奥さんが家計を握っているが家計簿等の記録をつけていない、という場合
旦那さんが一生懸命稼いだお給料が
どのように使われているのかって、不透明なんですよね。
そうなると、旦那さんとしては
「いったい何のために働いているんだろう」
と思うようになるので自分で管理するようになるんです。
・お金を自由にしたい
貯金が大好き、趣味にお金を使いたい、
お小遣いをたくさん使いたい。
中には奥さんがママ友会やお小遣いに
お金を使うのが嫌。
などなど、「お金を自由にしたい」
と思っていると旦那さんが家計を握りたがるんですよね。
また、残念なことに、浮気をしている旦那さんも
自分で握って、奥さんには触らせないとか。
ただ、これは全員が全員じゃないので
いきなり旦那さんに問い詰めるのだけは辞めてくださいね。
奥さんが財布のひもを握る方法とは
財布のひもを握るためには
・話し合い
まずは、話し合いだと思います。
いきなりキレないでくださいね・・・。
「私のこと信用してないわけ!?」とか
「私だって家事っていう仕事を頑張ってるんだから!!」とか
声を荒らげたくなるかもしれませんが、感情的になってはいけません。
奥さんが財布のひもを握れなくても
「せめて夫婦共同で家計を管理したい」
と話し合いをしましょう。
旦那さんには「なんで?」
と聞かれると思います。
でも、そこは
「毎月いくら貯金しているのか知りたい」
「毎月どのくらいの支出があるのか数字で確認したい」
などと話し合いをすれば、
旦那さんもよっぽどやましいことがない限り
お金の流れを見せてくれたり、貯金額も見せてくれると思います。
お子さんがいたら、教育費や習い事にかかる費用など、
よく把握できているのは奥さんだったりしますからね。
旦那さんの管理が行き届かないような部分があるということを
わかってもらいましょう。
・奥さんが働く
これは「現在専業主婦」の奥さんにしか適用されない方法かもしれません。
奥さんが働いていないと、旦那さんとしては
生活費は、「自分が稼いでいるお金なんだ」と余計に思ってしまいます。
主婦だって家事や子育てで毎日忙しいのに。
本当、悔しいんですけどね。
ですが、
奥さんも家計にいくらか入れると
「私も稼いでいるから見せてよ」と言えます。
私もそうやって共同管理させてもらえるようになりましたから。
ただ、小さいお子さんがいたり、
病気している場合や何か事情で働きにいけない場合は、
そうはいかないと思うので無理しないでくださいね。
空いてる時間でしっかり稼げる
在宅・時短のお仕事はママワークス
まとめ
家計を旦那さんが握っている家計と言うのは少ないですね。
私も最初は旦那が握っていたのですが
お金を稼ぐようになってからは
共同で管理させてもらえるようになりました!
ぜひ、旦那さんを説得しましょう!
コメント