【決定版】すぐになくなるヘアピンの収納アイディア10選!【おしゃれ・機能的】

収納

 

女性の方なら、普段よく使用されているであろう“ヘアピン”

 

簡単にヘアアレンジが出来る為、持っている方も多いと思います。

 

ですが、小さく細いものが多かったりで、よく失くして困った経験はありませんか?

ポーチにそのまま入れてそのままどこかへいってしまったり、

気が付いたら錆びていたり汚れていたり…。

 

私の場合、なかったと思って買ったらどこかから出てくるので、

たくさん所有していて「こんなにいらないのに…」となってしまいがちでした。

 

今回は、今日からすぐに実践できる

 

・ヘアピンの収納方法&マグネット使用の場合

・ヘアピンの収納&持ち運びしやすいものは?

 

について書かせて頂きます。

 

ヘアピンの収納はこうする!~マグネットも使えるよ~

簡単に作れるもの

★ヨーグルトパック(ビオなどの小さく区切られているもの)

良く洗い、しっかり乾燥させたら完成。

 

ポイントは容器を切らない(個別にしない)こと。

しっかり洗うこと。

 

これならいろんなヘアピンを分類できますし、汚れてきたらすぐに捨てられます。

シールやテープでアレンジしても、かわいいかもしれませんね。

 

★ラップの芯

ヘアピンが入るくらいに切り、下に切り口に沿って切った厚紙などを張り付け完成。

布などを周りに貼り付けるとおしゃれですね。

 

★トイレットペーパーの芯

パップの芯と同様に作れますが、耐久性は劣る印象があります。

また、そのままでもトイレットペーパーの芯をヘアピンで挟めば、

簡易的なヘアピン収納が可能です(見た目は微妙ですが…)。

 

★綿棒の容器

周りにシールやテープを貼ってアレンジ。フタもあるので安心です。

 

 

市販品を使う場合

簡単に手に入るものばかりだと思います。

 

★マグネット(丸いマグネットでも、マグネットシートでも!)

洗面台周囲にマグネットを貼りつけられるところを探し、ペタッとひっつけておきます。

そこにお風呂に入るときなどに外したヘアピンをくっつければ散らばらずにすみますね。

 

洗面台の扉の裏などにマグネットシートを貼っておき、

そこにくっつけるだけにしておくのもいいですね。


コクヨ 強力マグネットシート 片面・粘着剤付き 1枚 カットタイプ マク-S345

 

★ウォールポケット

壁にかけられるタイプのものです。

区切りが多いので簡単に分類でき、透明なので見やすいです。

最近はかわいいものもたくさんありますので、悩んでしまうかもしれません。

 

★仕切りケース

こちらも分類ができ、コンパクトなものもあるので収納場所にも困りません。

 

★小物トレイ

良く雑貨屋さんで売っているアレです。

ガラス製もあるので、落とさないよう気を付ける必要があります。


DECOLE humania ネコババ 小物トレイ

 

この素材のものは私も持っていますが、おしゃれですよ^^


トレー 小物入れ インテリア小物 トレイ カピス貝 カピス アジアン雑貨 アクセサリートレイ アクセサリー置き キャッシュトレイ おしゃれ かわいい 貝殻 シェル 夏 サマー ギフト 贈り物【カピスペントレイ】【メール便送料無料】

 

★携帯灰皿

持ち運びに便利です。最近は可愛いデザインのものもあります。

 

★ポーチ

王道ですね(笑)

ヘアピンと一緒にヘアゴムなども収納できます。

 

こちらすべて100均に売っていますので、色々見て回るのも

結構楽しいかもしれませんね。

 

ヘアピンの収納・持ち運びもしやすいものは?

先ほどは、自宅に置くタイプのものを多く紹介しましたが

ここでは外で使用する際におススメのものを紹介します。

 

★ポーチ

上記でも話しましたが、やっぱりこれがおススメです。

ヘアピンと一緒のヘアケア用品などもまとめられます。

 

★携帯灰皿

コンパクトなので、外出時に向いていると思います。

 

★ミニチャック付きポリ袋

100均に何十枚かセットになったものがあります。

ちなみに私はこれを使用しております。

キャラクターデザインもあるので、可愛いですよ♪

 

★アクセサリーケース

最近は雑貨屋さんによく置いているのを見かけます。

この前300均でも見かけました。

デザインがとにかく豊富です。

 

最後に

ヘアピンが元々入っている、プラスティックケースもありますが

壊れやすいのであまりおススメしません。

※私は以前こちらで持ち運び、カバン内にすべて散乱しました。

 

年中を通して使う、ヘアピンやヘアアクセサリーは

無くさないよう収納しておきたいもの。

なるべく簡単に、見やすく、リーズナブルなものを探してみましょう♪

コメント