夫の実家に帰る頻度はどれくらいが適切か考えてみた 【義実家が近場にある場合】

家族関係

結婚すると、必ず必要となってくるものが義実家とのお付き合いですよね。

 

関係がうまくいっているとなれば、それは素晴らしい事ですが

中には「夫の両親が少し苦手」「苦手じゃないけど、気を遣う…」という方

たくさんおられるのではないでしょうか。

 

自分の実家ならそんな事ないのに…と思う事もあるかと思います。

自分の両親と違って、義両親は元は“他人”ですから。

 

今回は悩んだ経験のある方も多いであろう

 

・夫の実家に帰る頻度、子供なしの夫婦の場合はどのくらい?

・義両親に孫を会わせる頻度はどのくらいが適切なの?

 

この2つに注目してお話したいと思います。

 

夫の実家に帰る頻度、子供なしの夫婦の場合はどのくらい?

まずはこちら、孫がいるならまだしもまだ子供はいないし、

そんなに会わなくても…と思う気持ち、

非常によく分かります(笑)

 

特に何回以上会わなくてはいけない…というという決まりはありません。

 

少し離れたところに住んでいる場合は、

1年に2回(お正月とお盆)でいいのではないかと思います。

 

ですが、家から30分圏内に義実家がある私の姉は、

まだ子供はいませんが、多いときは月一で呼ばれるそうです(苦笑)

 

正直、疲れますよね。

姉の場合、姑さんの事が苦手というのもありますが…。

そうでなくてもせっかくの休み、気を遣いたくないですよね。

 

また、気が進まなければ、旦那さん1人だけで行ってもらうのもアリです。

 

招待して頂いたときに行くのがベストだと思いますが

一か月に一回など、頻繁になるとなかなか大変になりますので

あまりに多い場合は、旦那さんから頻度が多いと難しい旨を

伝えてもらうと良いでしょう。

 

私だったら、「せっかくの休みだし、2人だけでどこか行きたいなあ」と、

夫が行きたそうな場所を候補に挙げて誘って

だから義実家に行くのは今回は見合わせよう、という方向にもっていきます。

(男は意外と、その裏にある女性の考えには気づかないものですよ。単純!)

 

じゃあ…義両親に孫を会わせる頻度はどのくらいが適切なの?

 

次にお子さんがいる場合ですが、少し離れたところに住んでいるなら

最低1年に2回(お盆・お正月)は顔を見せるべきだと思います。

 

学年の区切り(幼稚園・小学校・中学校・高校)の際には

春あたりに制服を着て、報告がてら行くのも良いと思います。

子供はあっという間に成長しますが、それを見れる機会は

義両親はほとんどありません。

自分の子供より孫がかわいいと仰られる方も多いですし

1年に2回以上は顔が見たいのではないでしょうか。

 

ただ、近距離に住んでいる場合はそうはいきませんよね。

 

その場合は、やっぱり月に一回くらいは顔を出した方がよいでしょう。

 

私としては、

押しかけてこられるくらいならこちらから出向いた方がいい

と思っています。

(慌てて部屋を片付けるのも面倒ですし…)

 

なかなか孫の顔を見せなかったら、痺れを切らして

ちょっと、顔見に行く!なんて言われかねません。

 

義両親が「人の子育てを批判して自分の価値観を押し付けない」人たちなら、

それほどストレスにはなりませんし、

おじいちゃんおばあちゃんと触れ合うことは

孫にとっては親以外の人からの愛情を感じられる、とても素敵な機会になります。

 

また、共働きの場合、普段から仲良くしている義実家があれば

もしものとき(子どもや自分の体調不良など)に頼ることもできます。

 

頼れる存在がいるのはとてもありがたいことですよ!

 

また、よく会う孫は祖父母にとっても可愛い存在になるはずなので、

プレゼントやお祝いも多くもらえちゃうかも!?

 

距離を開けたくなる事例

義両親は昔の方なので、良くも悪くも頑固な方が多いです。

「離乳食は必ず手作りするべき」「子育ては妻がすべき」というのは

良く聞く言葉ではないでしょうか。

 

もちろん、出来るならするのが一番だと思います。

 

ですが時代の流れは変わってきていますし、必ずしもそれが正解とも限りません。

現実、昔は女性といえば結婚後、専業主婦の方ばかりでしたが

最近は共働きや主夫といったケースも増えています。

 

なので、こちらの子育てを否定したり(アドバイスと否定は違います)

子育ての仕方を強制するようであれば、もう少し距離は空けるべきかもしれません。

ですが、それでも1年に1回は顔は見せましょうね(最低限のお付き合いはしましょう)

 

最後に

義両親がすごく良い人であれば、自然と会いにいこうとなるものです。

 

また、義両親から多く誘いがくる場合は

もしかしたらもっと仲良くなりたいと思ってくれている可能性もあります。

 

そうじゃなくても、自分の子供の現状は気になるものだと思いますので

無理に夫婦そろっていく…とかではなく片方だけでも全然変わるのではないでしょうか。

 

夫婦だけ、ではなく家族全員が仲が良い…というのが一番の理想ですよね。

 

会う回数が増えると、こちらも少し義両親のことがわかってきますし

(ちょっときつい言い方をするけど悪い人じゃないんだよな~とか)、

よくしてもらうと親孝行したいと思うようになってきますよ。

 

義実家の存在を疎ましく思わずに、いい関係を築いていきましょうね^^

コメント