土鍋って電子レンジやオーブンレンジを使っても大丈夫?

料理

 

急に冷え込んだ時や、鍋焼きうどんが食べたいとき、土鍋ってすごく便利ですよね。

 

お鍋は簡単ですし野菜がたくさんとれるからと、年中食べるご家庭もいるくらいです。

よく使用される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ですが、

土鍋が割れてしまったり、中の匂いが気になったり…

そんな経験はありませんか?

 

今回は

 

・土鍋を取り扱いで気をつけること

・土鍋は電子レンジが使える?注意点など

・土鍋は耐熱皿としてオーブンで使用できる?

・土鍋のごはんが冷めた時の調理法

 

以上をお話していきます。

 

土鍋を取り扱いで気をつけること

新しい土鍋を使用する前にすること

土鍋を購入した後、洗ってそのまま使用していませんか?

 

まずは、土鍋は簡単に水洗いをして水分をしっかり拭きましょう。

出来れば1日乾かす事をおススメします。

※この時、洗剤は使わないよう注意してください。

 

次に目止めという作業をします。

目止めとは土鍋に開いている小さな穴を埋め、水漏れや匂いがつくのを防ぐ効果があります。

この作業をするだけで、土鍋は長持ちしますよ♪

 

方法としては、米のとぎ汁、片栗粉、小麦粉のいずれかで行いますが、

今回は片栗粉を使った方法を紹介します。

 

①土鍋に8分目ほどの水を入れ、片栗粉を大さじ2杯入れます。

②弱火にかけて10分~20分沸騰させたら、土鍋が完全に冷めるまで待ちます。

③冷めたら、中身を捨て土鍋を水洗いして完成です。

 

土鍋使用の際の注意点

・空焚きはしない

・濡れている状態で火にかけない

・熱い土鍋を急に冷まさない(水をかけない)

 

※全て鍋が割れる可能性があります!

 

また、洗う際は洗剤を使用してもいいですが、

付け置きはなるべく止めて、柔らかいスポンジを使用するとベストです。

 

焦げ付きには重曹もおススメです。

しっかり拭くのも忘れずに。

 

またしまうときはしっかり乾燥させてから、しまってくださいね♪

 

 

土鍋は電子レンジが使える?注意点など

土鍋はガスコンロやIHを使用し調理する方が多いと思いますが、

一応電子レンジも使えます

 

ですが、ヒビが入っているものは危険ですので使用はやめてください。

割れる原因になります。

 

普通の土鍋を使うのは怖い…という方は

レンジ対応可の土鍋も多く販売されていますので、

そちらを購入すると安心ですね。

 

土鍋は耐熱皿としてオーブンで使用できる?

こちらについてですが、使用可能です。

 

ガス火の温度よりもオーブンの温度は低いので、ガス火で使えるなら問題なく使用できます。

 

グラタンに欠かせないホワイトソースも作れますし

ガスコンロやIHと比べて、洗い物が少なく済みます。

 

オーブンを使えると、調理の幅が広がりますね。

 

土鍋のごはんが冷めた時の調理法

土鍋で炊いたご飯は格別に美味しいですが、

冷めてしまったときは皆さんどうされていますか?

 

普通に温め直しても、もちろん美味しいのですが

私は土鍋という点を利用して、定番ですがお粥や雑炊にします。

 

汁と具材を入れたら、そのまま温められますしなにより楽なので…(笑)

 

少し凝った料理をする場合なら、パエリアなどもおススメです。

 

最後に

いかがでしたか?

 

一家に一つはあることが多い土鍋。

最近は一人用も種類が増え、使われる方も増えているのではないでしょうか。

 

使用法をしっかり守り、安全に使うことで土鍋は長持ちし、長く活躍してくれます。

土鍋でレパートリーを増やして、料理を楽しんでくださいね♪

 

コメント