会社で呼び捨てされて腹立つ~!!これってパワハラ案件!?

Uncategorized

職場で上司から呼び捨てにされるのって、なんだか嫌ですよね!

 

親しい間柄ならまだ良いですが、そこまでまだ親睦を深めていないのに、呼び捨てにされるのって、嫌がる人が多いんですよ。

 

今回は、会社で呼び捨てにされるのってパワハラになるのか、どうすればやめてもらえるのかを紹介します。

 

職場での呼び捨ては普通?パワハラ?

職場で上司や先輩が部下や後輩のことを呼び捨てするのは、パワハラにはなりません。

それでも、いくら目上の人であっても、礼儀を欠いた言動をしても良いことにはならないですよ。

 

また、基本的には部下を呼び捨てするのはパワハラになりませんが、例外もあります

 

例えば、他の部下はさん付けなのに、ある特定の部下だけは呼び捨てだった場合ですね。

 

もし上司が呼び捨てにしている部下を嫌っていた場合は、他の社員と差別していることになるため、パワハラとされるケースもあるんです。

ちなみに、呼び捨てと同様に、部下をお前呼ばわりすることも、状況によってはパワハラになる場合があります。

 

つまり、気に入らない部下にだけ呼び捨てしたり、お前呼ばわりしているのであれば、パワハラが成立するんですね。

 

パワハラと見なされなくても、部下本人が嫌だと思っているなら、たとえ上司でもやめるべきでしょう。

嫌だと伝えているのに、それでもなお呼び続けるようなら、それこそパワハラ案件になってしまいます。

 

社外の人に紹介する場合などを除き、部下を呼び捨てにするのはやっぱりあまり良いことではないんですね。

 

会社で部下の苗字を呼び捨てする上司の心理とは

職場で部下の名前を呼び捨てにする上司は、一体どんな心理状態になっているんでしょうか?

 

単純に、その部下が気に入らないから失礼な対応をしよう、と思っている場合もあります。

 

もしくは、相手よりも自分は偉いんだ、ということを表したくて、呼び捨てにする人もいるんですよ。

 

いずれにしても、上司以前に人間としての器が小さいように感じますね。

 

ただ中には、部下との距離を縮めようとして、親しみを込めて呼び捨てにする場合もあります。

もし交流を深めようとしているなら、他の社員も呼び捨てにするので、すぐ分かりますね。

 

でも男性の上司が女性社員に向かって呼び捨てしたり、ニックネームやちゃん付けで呼ぶと、場合によってはセクハラになるかも知れません。

 

呼び方で部下との距離を縮めようとするのも、やっぱり正しいことではないんですよね。

 

では、もし自分の上司が部下の名前を呼び捨てにするような人だったら、呼び捨てをやめさせるにはどうすべきなんでしょうか?

 

その上司に直接言うのではなく、更に上の人や人事の社員、もしくは、職場環境などについて相談できるホットラインに相談しましょう。

 

まとめ

上司であっても、部下本人が嫌がっているのなら、呼び捨てはやめるべきです。

あまりに悪質だとパワハラ案件になる可能性があるので、もし嫌だなと感じたら、相談できる社員へ伝えると良いですよ。

 

上司も部下も、お互いに礼を欠くような言動をしなければ、仕事のしやすい職場環境になるでしょう。

コメント