せっかくの連休なのに、何だかちっともワクワクしない…そんな経験はありませんか?
実は私にも、一時期そんな時があってつらかったです。
そして、そのような悩みを抱えている人は、意外に多いようです。
楽しいはずの連休を嬉しいと感じないのは、なぜなのでしょうか。
又、連休なのに落ち着かない時は、どのように対処したら良いのでしょうか。
連休が嬉しくない人ってこんな事情がある
連休が嬉しくないという人には、いくつかのタイプがあるようです。
「休日をどう楽しんで良いかわからない」
例えば、仕事に力を注いでいると、遊び方がわからなくなってしまいますね。
又、趣味を持っていない人も、「時間を忘れて楽しむ」という感覚がわかりません。
子どもの頃の無邪気な遊び心を忘れてしまうと、連休が苦痛になることが多いようです。
私自身も、仕事が忙しかった時は遊び心を忘れてしまっていました。
せっかくの休みなのに無駄に過ごしているようで、それがストレスで…。
そのせいで、連休を純粋な気持ちで楽しむことができない時期が続きました。
「連休を一緒に楽しむ人がいない」
一人暮らしで、近くに友達がいない場合、連休は1人になってしまいます。
家族と同居していても、良い関係でなければ、休日がつらくなってしまいますよね。
でも、予定がなければ、孤独感を抱えたまま、家でじっとしているしかありません。
この状態は、どんな人にとっても苦痛なはずです。
身近に心を通わせることができる人がいないと、連休を楽しむことはできません。
「混雑した場所が嫌い」
これは、家族や恋人にサービスをする立場である男性に多く見られるようです。
連休の時期は、どこへ行っても大混雑ですよね。
にもかかわらず、家族や恋人をどこかへ連れて行かなければならないという義務感があると、連休が苦痛になります。
「連休になると、かえって忙しくなる」
これは、主に主婦の人たちが抱える悩みのようです。
連休になると、夫も子どもも1日中家にいます。なので、いつもよりも余分に食事の支度をしなければなりません。自分ひとりなら卵かけごはんだけでもいいのに(笑)
それに加えて、1人になることができないので、自分の自由な時間も持てません。ペースが崩れちゃうんですよね…( ;∀;)
これが、連休をストレスに変えてしまうのです。
休みなのに落ち着かない…楽しくない…そんな時は
連休が嬉しくないとは思っていても、せっかくならば楽しみたいですよね。
そんな時は少し工夫をして、連休を少しでも楽しみましょう!
そのためにぜひオススメしたい方法を、いくつか紹介しますね。
徹底して休養する
ただダラダラ過ごすだけでは、心も体も疲れたままで何日も無駄にしてしまいます。
ならば、「仕事に備えて、徹底して自分をケアする」と意識して過ごしてみましょう。
生活習慣や食習慣、睡眠の質を見直すのも良いですね。
もし疲れが溜まっていたら、マッサージを受けに行ってリフレッシュするのもオススメです。
目的がなくてもいいから、とにかく家から外へ出る
特に、主婦の人や一人暮らしの人、家族との折り合いが悪い人にオススメです。
「予定がないから」とただ家にいても、気持ちがふさぎ込んでしまうだけですよね。
ならば行き先を決めなくてもいいから、外に出てしまいましょうよ!
外に出て風に当たるだけでも、十分な気分転換になります。
そして、1~2時間歩くだけでも運動になりますから、健康にもいいですよ。
普段できない大掃除をする
大掃除や、思い切った断捨離は、まとまった時間がないとできません。
連休に何も予定がないのであれば、家の中をキレイにしてしまいましょう!
終わった後は、家の中も気分もスッキリするはずです。
そんな気分になれば、「連休が苦痛」などという気持ちも吹き飛んでしまうでしょう。
掃除が嫌いという人は、風水の本なんかを読んでみるといいかもしれません。
部屋をきれいに保つことは開運につながると書いてあるので、私はいつもそれでモチベーションをあげています!
独身の時は良縁が舞い込むようにと仕事運アップのために頑張っていました^^
今は金運…( ´艸`)
まとめ
予定がなかったり、一緒に楽しむ人がいなかったりすると、連休はつまらないものになってしまいます。
逆に、連休中にやるべきことが多いという人も、連休を良く思わないようです。
でも、つまらないまま何日もダラダラ過ごすのはもったいないですよ!
ちょっとした工夫をして、自分だけの楽しみ方を見つけてくださいね。
ポイントは、「日常から離れて、少しだけ気分転換をする」ということです。
コメント