冬って野菜が高くなるから、サラダを作るのに困りますよね。
比較的に冬に安くなる白菜も、鍋料理や炒め物に使うのが基本だから、生野菜が摂れなくなってしまいます。
そこで今回は、野菜が高くなる冬におすすめしたい、値段がいつでも変わらない野菜と、安く作れるサラダのレシピを紹介します。
お子さんに野菜を食べさせたいお母さん必見ですよ!
冬に安い野菜、一年を通して価格が安定している野菜
冬に限らず、比較的1年中安い野菜は、豆苗、もやし、玉ねぎ、にんじん、大根、ピーマン、ブロッコリーなど。意外と多いですね。
確かに寒い時期になると、レタスやトマトはかなり値上がりするし、2017年から2018年にかけての冬は、何気に冬野菜である白菜もすごく高いですよね。上記にあげたものの中でも大根は高かったですし( ;∀;)
でも、これだけいくつかの野菜が安く買えるなら、ちょっと工夫すれば、冬場でも野菜に困らなさそうです。
野菜が高いときの献立はどう工夫する?
スーパーに買い物に行ってみて、もし野菜が高くて献立に困ったら、切り干し大根を使ったり、冷凍の野菜を料理に使うと良いですよ!
とくにおすすめなのが冷凍したブロッコリー。
サラダにも、色んな料理にも使えるので、買っておくともしもの時に役立ちます。
また、どんな時でも基本的にもやしは安く買えるので、サラダにしたり、お味噌汁の具材にしたり、炒め物にして食べましょう。
やっぱりもやしは特に万能ですよね!
炒め物にしてしまえば、野菜嫌いのお子さんでも割と食べやすいでしょう。
しかも実は栄養価が高い!助かりますね。
ちなみに、どうしても安い野菜がない時は、シメジやエノキなど、キノコ類を炒めたり、スープにしたりすれば、食物繊維はバッチリです!
ワカメなど海藻類もあれば、酢の物も作れますよ。
野菜が高いときのサラダレシピ
私はこういう海藻サラダが大好きなんですけど、味気ないのかあんまり子供が食べてくれません…( ;∀;)それに、こんなのもう飽きちゃったよ!って人もいますよね?
ってことで、お子さんでも食べやすいサラダのレシピを紹介しますね^^
・豆苗とカニカマのサラダ
根っこの部分を切り落とし、食べやすい大きさにカットして軽く水洗いした豆苗と、身をほぐしたカニカマをお酢と醤油とごま油で味付けして和えればOK!
材料は全て適量で作れるので、すごく簡単にパパッと出来ちゃいます。
市販の和風ドレッシングで和えても良いですよ。
カニカマが入っていることで、お子さんも食べやすいでしょう。
・もやしとワカメと春雨のサラダ
もやしはサッと茹でて水気を切ります。
春雨も熱湯に浸して柔らかくして、程よい長さにカットしましょう。
乾燥ワカメも水で戻しておきます。食材の量はお好みでOKです。
あとはもやし、春雨、ワカメを中華ドレッシングで和えれば完成。
お好みでシーチキンやコーン、千切りにしたハムなどを加えると良いですよ!
キュウリが安かったら、千切りにして混ぜても良いですね。
・ピーマンと玉ねぎのサラダ
ピーマンと玉ねぎを薄くスライスして、氷水に1分ほどさらします。
水気をよく切ったら器に盛り、お好みのドレッシングをかけて完成。
かなり簡単だし、パンにハムなどと挟むことで、サンドイッチにも使えますよ。
野菜が高くても、安く簡単に作れるサラダは結構あるので、ぜひ今晩の副菜にしてみてくださいね!
私は暇なときにこういうのでレシピ検索しています。楽しい^^
まとめ
冬でも安い野菜は、豆苗、もやし、玉ねぎ、ピーマン、ブロッコリーなど。
特にブロッコリーは冷凍野菜でも売っているので、生のものが高かったら、冷凍を買うと良いですよ。
そして、もやしや豆苗にワカメや春雨などを組み合わせれば、お子さんでも食べやすいサラダが出来るので、家計と家族の健康のために作ってみてください。
コメント