飲み物代を節約するために、マイボトルにお茶を入れて持ち歩く人が多いですよね。
最近は水出しでお茶が作れるため、水筒にティーパックと水を入れておくだけでOK!
とっても手軽で簡単ですね。私も毎朝それで夫に水筒を持たせています。
うちの夫は、持たせなきゃポンポンお茶だのコーヒーだの買っちゃいますからね…!しかも定価で!こっちはちまちま節約しているというのに( `ー´)ノ
でも、ずっと気になっていたことがあります。
それは、
水筒にお茶のパックを入れっぱなしにしておくのは、衛生的にどうなのか?
ついでに味はどうなのか…?(お茶なら苦くなりすぎたりする??)
ということ!
そこで今回は、水筒にティーパックを入れたままでも大丈夫なのかを調べてみました。
家族のマイボトルを毎朝用意しているお母さん、必見ですよ^^
マイボトルにお茶パックを入れっぱなしにすると、味や衛生面ではどう?注意することは?
1日で飲み切ってしまうのなら、水筒の中にティーパックを入れたままでも特に衛生面で問題はありません。
ただし、ずっとティーパックを入れておくと、渋くなったり苦くなったりすることがあるので、水を足すなどして調整すると良いですよ。
注意点としては、水筒にお茶が残ってしまったら必ず捨てて、翌日も続けて飲まないようにしましょう。
ティーパックも新しいものでないといけませんよ。
つまり、毎日新しいお茶を作るようにすることです。
そうしないと、お茶が傷んでくるし、水筒も内側のステンレスが腐敗することもあるので、帰宅したら残ったお茶を捨てて、水筒もキレイに洗いましょう。
もちろん、そうしてますよね?そうであれば、衛生面に問題はありません。よかったよかった(*^^)v
水筒へのお茶の入れ方
水筒にお茶を入れて持って行くのでしたら、大きめのポットに水出しやお湯出ししたお茶を入れて、それを水筒に注ぐと良いですよ。
ポットを使わずに水筒で直接お茶を作るのも、確かに手軽で便利なのですが、先ほど説明したように、お茶の成分がパックから出過ぎて渋くなったり苦くなることがあります。
美味しく飲むためにも、丁度いい濃さにしたお茶を水筒に入れて持ち歩くと良いですよ。
また、夏場は特に煮出して冷ましたお茶を持ち歩くのがおすすめ。
というのも、煮出した方がティーパックが熱湯消毒された状態になり、雑菌が繁殖しにくくなるので、より衛生的になります。
ただ、煮だしたお茶は、急速に冷ましたほうがいいそうですよ。
ゆっくり温度が下がっていくときに、ティーパックに付着していた雑菌が繁殖しやすい温度になるからです。(雑菌が繁殖しやすい温度である時間が長ければ長いほど危険だということですね…><)
水筒用のティーパックってある?
水筒にティーパックを入れて持ち歩きたいならば、マイボトル用のティーパックを使うと良いですよ!
マイボトル用ティーパックはサイズが小さめで、しかも茶葉の量も調整されています。
つまり、ずっと水筒の中に入れていても、お茶が渋くなったり苦くなったり、濁ってきたりすることがないんですよ。
最近はマイボトル用ティーパックの種類も豊富で、麦茶、緑茶などの日本茶をはじめ、ハーブティーやルイボスティー、紅茶などもネット通販で購入できるので、お好みのものを作って持って行けますね!
寿老園 マイボトル用 国産むぎ茶 ティーパック 5g×30袋
【送料無料】 水出し煎茶 ティーバッグ 上質茶葉使用 煎茶 5g×20 水出し緑茶 冷茶 アイスティー ティーバッグ緑茶 水出し 緑茶 水だし 水出し 冷茶 煎茶 スーパー緑茶 エピガロカテキン
コーヒーもマイボトル用があります^^
パッとかんたん本格水出しアイス珈琲(15g×10P)【アイスコーヒー】【カフェ工房】
まとめ
ティーパックを水筒に入れたままにすると、衛生面では大丈夫ですが、味が濃くなり過ぎる場合もあります。
水出しや煮出して作ったお茶を水筒に入れておくのがベストですよ。
もしくは、マイボトル用のティーパックを使うようにしましょう。
無駄なく、しかも味も渋味や苦味が出にくいので、美味しいお茶が飲めますよ!
マイボトル用のティーパックなら、忙しい朝でも簡単に用意できるので、主婦にかなりおすすめです。
それも面倒な時は、粉末タイプのものもおすすめですよ^^
ゴミも出ません♪
コメント