一日の楽しみの一つである食事。
食べている時くらいストレスを感じずに過ごしたいですよね。
そんな中、旦那さんの食べ方が汚くて嫌…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
食べ方一つで大袈裟…と思うかもしれませんが、食べ方が汚い人と、一緒に食事をするのは中々苦痛です。
付き合いたての頃はそんなに気にならなくても、結婚して子供ができて夫への不満が膨らみ始めるとイライラしてしまうようになった、なんて現実もあったり…悲しいですが( ;∀;)
旦那の食べ方にイライラ
食べ方のも色々ありますが、よくある代表例として、
・くちゃくちゃ音を立てて食べる
・ながら食べをする
この二つが多いのではないかと思います。
両方、凄く不快ですよね。
実際、私の父親と祖父が音を立てて食べる人なので、一緒の食事が苦痛でしたし、今でも外食すると正直恥ずかしいです。
音を立てて食べられると気が散るし、口の中も見えるし、良いことが一つもありません。
また、ながら食べ(テレビを観ながら食事など)の場合、せっかく温かい状態で食事を出しているのにテレビに夢中になって結局冷めてしまうんですよね。
子供にもあまり良い影響は与えないし、良い食べ方とはいえません。
他にも
・なんでも吸って食べようとする
・箸の持ち方が悪い
・ボトボト落として食べる
などの悩みを抱えている奥様方は非常に多いです。
旦那の食べ方が汚いと言って注意したら
次に中止する場合ですが、小さい頃父親に注意したら逆切れされました(笑)
食べ方くらい自由だろう、と言われましたが、そこからあまり父親と食事をしなくなりました。
私が学生の頃、両親が離婚したので、今でもご飯の誘いがたまに来ますが殆ど行きません。
そのくらい、食べ方が汚いのは嫌です(あくまで私は、ですが)
祖父は食べ方が直らず、その都度注意していますが時間が経つとまた音を立てて食べてます。
注意の仕方がきついと喧嘩になりますし、食事の時間が険悪なムードになる事もあります。
ですが、言い方さえ気を付ければ直そうとはしてくれるのでまだマシかな~と心の中で思ってます(笑)
ながら食べの場合は、我が家はテレビに集中し、食事が進まない状態だったので、主人と話し合い食事の際はテレビを基本は消すようにしました。
そしたら温かい状態でご飯を食べるようになりましたし、たまに会話をしながら、夫婦の時間を円満に過ごしています。
食べ方が汚いのは直すことが出来る?
結論、相手と自分次第だと思います。
勿論、相手には直す努力をしてもらわなければ駄目ですし、注意する側も、きつい言い方をしないよう配慮が必要です。
お子さんがいる場合は
「子供が真似したら困るから、直してほしい」とお願いしてみてはどうでしょうか?
「なんでそんな食べ方するの!?やめてくれない!?」など強く言いたい気持ちは非常に良く分かりますが、一旦飲み込んでください。
そんな言い方をされたら、自分が悪くてもいい気はしないですし、ついつい言い返してしまいます。
頭ごなしに怒らず、諭すように注意するのがポイントです。
また、目の前で子供に食べ方を教えるのもいいと思います。
「これを機に、家族全員で綺麗な食べ方を覚えようよ」と提案するのもおススメです。
ちなみに私も以前は箸の持ち方が悪かったり、食べこぼしをよくしてしまっていました。
改善のきっかけとなったのは、主人のお義母さんと食事が増え「このままではいけない」と気付いたことです。
恥を忍んで、旦那に箸の持ち方を教えてもらったり、ネットで調べたりして、だいぶマシになりました(笑)
最終的には、本人の意思が一番大事だと思います。
最後に
いかがでしたか?
結婚する前に食べ方くらい分かっただろと思う方も多いと思いますが、当時は相手が好きすぎて気にならなかった…という方も多いと思います。
恋は盲目といいますからね。
また結婚前は気を付けていたけど、結婚して素が出た…というパターンもあります。
まずは感情的にならず話し合ってみて下さい。
もしかしたら何か変わるかもしれません。
食事の仕方で喧嘩をせず、食事を楽しんでくださいね♪
コメント