花火大会を冬にやらない理由は〇〇だった!【納得】

イベント・年中行事

夏の醍醐味といえば、プール・海・お祭りなどがありますが、大人も好きな方が多い花火大会。

友達と花火をするのも楽しいけど、やっぱり花火大会の方が迫力がありますし、綺麗に見えるもの。

なにより盛り上がるイベントです^^

 

ですが、夏の間しか花火ってしているイメージがないですし、花火を売っているお店も見かけませんよね。

もし冬に花火が出来れば、年中楽しめますし、冬だと花火は温かいので、夏よりも快適に花火をできる可能性があります。

 

今回は

冬に花火は危ないという噂の真相

花火が夏に行われる事が多いのはなぜ?

ホームセンターに花火って冬でも売ってる?

こちらについてお話します。

 

冬に花火は危ないという噂の真相

こちらの噂については、本当です。

冬は空気が乾燥していますし、枯れ葉なども多くなってきますので、風が強い日などは家事を起こすリスクが非常に高いからです。

ちょっとした火でも燃え広がってしまうんです。

 

また、冬はセーターなどを着る機会が多いですよね。

その為、静電気が起きやすい条件がそろいやすくなっており、乾燥+静電気で引火する可能性があります。その為、冬に花火をすることはおススメできません。

 

花火ってただでさえ火を扱うので子どもが扱う時は心配しますからね…そんなリスクが高まる時期にはしたくないかな…と個人的には思います(^-^;

 

花火が夏に行われる事が多いのはなぜ?

享保18年、八代将軍の吉宗が疫病死者の慰霊と悪霊退散を祈り、「両国川開き」にて花火を上げたことが始まりとされています。

それ以来、花火は夏の風物詩となったそうです。

そんなに昔から花火があったなんて驚きです。

ですが、冬にも花火大会をしている場所は、探せばわりとあります。

冬の花火は夏よりも空気が澄んでいるので、色が美しく見えるんです。

気になる方は探してみてもいいかもしれません。

冬に花火ってちょっとロマンチックですよね(´▽`*)

 

ホームセンターに花火って冬でも売ってる?

置いている店が非常に限られるかなという印象があります。

ドン・キホーテなどの大型雑貨店には置いている店舗もあるようです。

私のうちの近所のドン・キホーテは小さいので置いていませんでしたが、大きい店舗だと置いているかもしれませんね。

 

確実に購入できるのは、ネットショッピングだと思います。

夏と違って売れる量が少ないので、在庫があるか確認する必要がありそうです。


花火屋の本気 超カラフルな花火

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

花火大会って夏しかやっていない場所が多く、今年の夏は行けなかった!と後悔していた方は冬にもやっている場所がありますので、諦めず探してみてもいいかもしれません。

 

もし、花火をする場合は、枯れ葉や服装に十分気を付けて行って下さいね。

十分に周辺の掃除を行い、風が強くなったら中断しましょう。

 

冬の花火は夏と違った綺麗さがありますので、一度見たら、虜になるかもしれませんね♪

 

コメント