マスカラは上まつげだけでなく、下まつげにも塗るというメイクが大分定番になりました。
ところが、下まつげにマスカラを塗ると、老けて見えるという意見も増えています。
果たして、下まつげのマスカラは、ありなのでしょうか、なしなのでしょうか?
また、老けた印象にさせないための、下マスカラのコツなどはあるのでしょうか?
下まつげのマスカラはありかなしか
ではまず、下まつげのマスカラはありかなしかということについて考えていきましょう。
下まつげのマスカラは、どんな印象の顔に仕上げたいかによって、ありかなしかが分かれると思います。
例えば、お人形のようなパッチリした目元に仕上げたいとしましょう。その場合は、下まつげにもマスカラを塗った方が、目が大きくパッチリした印象になります。
ただその分、華やかになり過ぎて、けばけばしくなるというデメリットもあります。
これが、「下まつげにマスカラを塗ると老けて見える」という理由です。
逆に、「華やかさはいらないから、若々しい印象に仕上げたい」という人もいますよね。このような人にとっては、下まつげのマスカラは「なし」なのではないでしょうか。
目元がぼんやりする分、印象は薄くなりますが、フレッシュな印象の顔に仕上がります。
これらのことから考えると、下まつげのマスカラのあり・なしは、好み次第で決まると言えますね。
下まつげのマスカラのコツ
では、下まつげのマスカラを上手に塗るためのコツをお話していきます。コツを押さえて塗れば、老けた印象が大分少なくなっていきますよ!
まず、下まつげには、大量のマスカラを塗り過ぎないことが大切です。
下まつげにマスカラを塗り過ぎてしまうと、目の下部分に大きな影ができます。
この影こそが、顔を老けた印象にしてしまう犯人なのです!
なので、下まつげにマスカラを塗る前は、マスカラをティッシュで1回軽く拭いましょう。こうすることで、余分な液がなくなり、適量の液だけを塗ることができます。
また、あえて黒ではなく、ブラウンのマスカラを選ぶこともポイントです。
黒のマスカラは、まつ毛部分をくっきりさせ過ぎてしまいます。これも、目の下に影ができてしまう原因になります。
なので、黒よりも肌馴染みの良いブラウンのマスカラを使うと、自然な印象に仕上がりますよ。
下まつげのマスカラで人気なもの
では最後に、下まつげ用にオススメな、人気のマスカラを紹介します。
■「タイニースナイパーa」 デジャヴ
デジャヴのタイニースナイパーaは、下まつげ専用のマスカラです。
上まつげ用のマスカラと違って、ブラシ部分がかなり小さいのが特徴です。
なので、上よりも量が少ない下まつげに、とても塗りやすいのです。
又、手ぶれしにくい作りになっているので、塗る時の失敗も少ないようです。
ウォータープルーフでありながら、落とす時はお湯だけできれいに落ちますよ!
■「ボリュームエクスプレスビッグアイ」 メイベリン
送料無料 メイベリン ボリュームエクスプレス ビッグアイ 01 ブラック にじみにくい
メイベリンのボリュームエクスプレスビッグアイは、2ウェイタイプのマスカラです。
つまり、上まつげ用・下まつげ用がセットになっているのです。
これを1本買えば、わざわざ下まつげ専用のマスカラを買う必要がなくなってお得です!
色は黒とブラウンの2色があるので、好きな色を選んでくださいね。
まとめ
目元をぱっちりした印象に仕上げたい時は、下まつげのマスカラも「あり」です。
でも、華やかになる反面、目の下に影ができやすくなるので、老けた印象になることも多いようです。
そのため、マスカラの塗り方・選び方を工夫する必要があります。
又、最近は下まつげ専用のマスカラも出ています。
それらを使えば、失敗せず、キレイに塗ることができますよ!
コメント