お風呂掃除って面倒だから、ついついサボりがちですよね。
それはわかるんです。男性なんて、身の回りのこと適当な人は本当に適当ですし…。
でも、サボり続けていて気付いたら、お風呂の端っこに黒かびがあったり、ピンク色の謎の汚れがあったりするじゃないですか!
彼氏の家のお風呂がそんな状態になっていたら…許せます!?( ;∀;)
掃除は面倒だけれど、不衛生なのも嫌だから、出来ればお風呂場はキレイにしておきたいものですよね。
でも、お風呂ってどのくらいの頻度で洗えば良いんでしょうか?
今回は、一人暮らしなら、お風呂掃除をする頻度はどれくらいがベストなのかをご紹介しますね。
お風呂を滅多に洗わないという人は、特に参考にしてみてくださいね。
お風呂掃除の頻度
一人暮らしで入浴はシャワーだけなのでしたら、お風呂掃除は週に1回程度で十分です。
浴槽にお湯を張っている場合も、お風呂掃除は週に1回が目安。
えっ、そんなもんでいいの?と思いますよね。
でも、確かに夫とまだお付き合いし始めたばかりの頃、お風呂場が汚かったので洗うように言ったら週に一回は洗うようになってくれたんです。そしたら、割ときれいに保てていたんですよね。
夫の場合、シャワーのみでした。
まあでもこれは「最低ライン」ですよ。せめてこれくらいはしましょうね、ということです。
お風呂のお湯の換え時は人によりますが、2~3日おきにお湯を交換しているという人もいますね。
私は絶対毎日派です・・・
お風呂掃除を毎日しないとどうなる?
お風呂掃除は毎日する必要はありませんが、全くしないでいると、カビが生えたり、床や風呂桶などにピンク汚れが発生します。
また、カビもずっとそのままにしておくと、根が深く張ってしまい、なかなか落としにくくなってしまうんですよね。
そのため、最低でも週に1回はお風呂掃除をしておきましょう。
シャワーのみで、浴槽に浸かっていなくても、お風呂掃除をする時は、浴槽もしっかり洗っておくと良いですよ。
石鹸カスなんかが飛び散ってますからね。
そして2~3ヶ月に一度は、排水溝の掃除もしましょう。
結構シャンプーや髪の毛で詰まっていることがあるんですよね。髪の毛だけでも、週に一回程度はとっておくことをお勧めします。
そのままにしておくと、水の流れが悪くなるし、最悪の場合、逆流してくることがあるんですよ!
ゴム手袋などを使って、しっかり詰まりを除去してくださいね。
また、お風呂掃除のあとは、防カビ効果のある燻煙剤(くんえんざい)を焚くと良いですよ。
我が家の浴室も3ヶ月に1回は燻煙剤を焚いているのですが、本当にカビが発生しにくくなるのでおすすめです^^
お風呂掃除は毎日どこまでやるといいの?
出来れば毎日、入浴後は床や壁を全体的に流しておきましょう。
意外とせっけんカスや髪の毛やらが残っているんですよね。
それらをシャワーで流しておくと、割とキレイを保てるでしょう。
カビ発生を予防するためにも、お湯ではなく水のシャワーにして流すと良いですよ!
水のシャワーで流せば、浴室内の温度が下がり、カビが発生しにくくなるんです。
確かにカビって、高温多湿の環境を好みますからね。
あと、浴室から出る時は、浴室内をササっと拭いておくのがおすすめ。
これだけで、更にカビの発生を抑えられます。
また、お風呂上りは毎日、最低でも1時間は窓を開けて換気したり、換気扇を回して、浴室の湿気を取り除きましょう。
そうすれば週に1度のお風呂掃除も、きっとだいぶ楽になるでしょう。
こちらの記事もおすすめです>>>
【お風呂掃除】拭き上げてカビ知らず!面倒な人にコツをお教えします
まとめ
一人暮らしなら、シャワーだけの場合も、浴槽にお湯を張っている場合も、お風呂掃除は週に1回の頻度がおすすめです。
あまりにも掃除をしていないと、カビがこびれ付くので、キレイにするのが大変になってしまうんですね。
定期的な掃除と、毎日の入浴後は、しっかり換気することを心掛ければ問題ないですよ!
コメント