夜行バスを利用する場合、女性は髪型をどうすれば良いか気がかりですよね。
しっかりセットしておいても、バスの中で一晩過ごすのですから、起きた時に髪がボサボサになってしまうこともあるはず。
それ以前に、一晩中髪のことを気にして過ごすなんてきつすぎます…←学生時代に経験アリ(*´з`)
一体どこのタイミングで髪型をセットすれば良いんでしょうか?
もしくは、髪型が崩れないようにする方法が知りたいですよね。
今回は、夜行バスに初めて乗る女性のために、髪型が崩れない方法はあるのか、いつ髪をセットすれば良いのかなどを解説します。
夜行バスで前髪べとべと、髪はぼさぼさ…予防することはできる?
夜行バスで髪型が崩れてしまうのは仕方がないことです。
でもヘアクリップなどで簡単に髪まとめておくようにすれば、寝ている時もあまり髪型が崩れないし、ボサボサになったり、ぺちゃんこになるのも予防できますよ。
もしくは、夜行バスに乗っている間は、三つ編みにしておくのも良いでしょう。
また、前髪がべとべとになるのがイヤなら、あぶらとり紙を持ち歩きましょう。
セットする前の髪を誰かに見られたくないのでしたら、帽子を被っておくと良いですよ。
これならボサボサの状態でも、あまり人に見られる心配もありません。
やっぱり夜行バスに乗る際、女性は身支度がネックなんですよね…。
特に夜行バスって、空気が乾燥しがちだから、冬場は特に肌や喉が渇いてしまうし、髪も静電気が気になってしまうでしょう。
夜行バス、髪セットのタイミングは降りた後が正解
夜行バスに乗っている間は、髪型をキレイにセットしてあっても、絶対に崩れてしまうので、いっそのこと諦めましょう!
バスを降りて現地に着いてから、どこかの化粧室に行って髪をセットすると良いですよ。
軽く髪をセットしたり、化粧をするくらいなら、近くにある駅や商業ビル、飲食店のトイレでもOKですが、バッチリメイクやしっかりとした髪のセットをするなら、スパやネットカフェを利用すると良いですよ。
また、最近では、ビジネスホテルをデイユース、つまり日帰りの短時間だけ利用できるところも増えているので、あらかじめ、目的地の周辺を調べておくと便利ですよ。
夜行バスでコテやヘアスプレーは使える?
夜行バス内に化粧室があったとしても、コテやヘアスプレー、ドライヤー等は使えません。
そもそも夜行バスの化粧室は、他に利用したい人もいるので、長く占領するのはNGです。
また、ヘアスプレーなどニオイの強いものを使うと、近くの乗客の迷惑になるので、なるべく控えましょう。
そして、座席にコンセントが付いていたとしても、コテやドライヤーなどは、火災の原因にもなるし、電力も多く消費します。
特にドライヤーは音がうるさいので、絶対に使用してはいけませんよ。
降りてどこかのホテルの部屋で利用するか、ドライヤーやコテ、スプレーなどがいらない髪型にしましょう。
コードレスのコテがあると便利ですね。
ヘアアイロン コードレス KHS8610/P/G/W 送料無料 海外対応 海外兼用 ヘアーアイロン コテ コンパクト ストレート ミニ 旅行 メンズ KHS-8610 | アイロン ストレートアイロン 海外 ミニストレートアイロン 美容家電 コードレスアイロン 持ち運び コードレスヘアアイロン
確かに、巻き髪をしたり、バッチリとセットしたい人にとって、夜行バスでの旅行って、ちょっと不便なんですよね。
どうしてもオシャレしたいなら、夜行バス以外の方法で移動しましょう。
そうすれば移動に一晩使わなくて済むので、どこでいつオシャレするか悩まなくて済みますよ!
まとめ
夜行バスの中では、どうしても髪型が崩れてしまうので、まとめたり編んだりしておいて、ボサボサにならないようしましょう。
ヘアセットはバスを降りて現地に着いてからがおすすめ。
ただし、駅や飲食店など、他の人も利用する化粧室を長時間占拠するのはマナー違反ですよ。
軽く身だしなみを整えるくらいにして、ガッツリとメイクやヘアセットをするのなら、ホテルをデイユースで利用するのがベスト。
カラオケ店の個室で化粧するのもアリですが、部屋は汚さないようにしましょう。
バスの中では、コテやヘアスプレー、ドライヤーは使えないので、覚えておくと良いですよ。
コメント