【買い物の頻度】一人暮らしだとまとめ買いは無駄? 節約?

家計

一人暮らしをしている場合、何かと面倒に感じてしまうのが、日常の買い物です。

仕事が忙しくて買い物に行く暇がないと、まとめ買いしたくなりますよね。

でも、一人暮らしの買い物の場合、まとめ買いをするのは本当に得なのでしょうか。

そこで、少しでも負担を減らすために、一人暮らしの買い物について考えていきましょう。 

 

一人暮らしの買い物って面倒…

一人暮らしだと、当然、自分以外に買い物をしてくれる人がいません。

これを毎回全部1人でやらなければならないのは、正直面倒ですよね。

又、一人暮らしをしていると、何かと生活費がかさむので、無駄な買い物はしたくないですね。

そこで、買い物をする前に、きちんと計画を立てることをオススメします。

まず、「今手元にないけれど、今週必要なもの」をリストに書き出してみます。

その中から、「本当に必要なもの」をピックアップし、次の買い物ではそれらだけを買うようにします。

このようにすることで、何度も買い物をしなくても良くなり、負担が減っていきますよ。

 

更に、月の予算をあらかじめ決めておき、その金額以上は使わないようにすることも大切です。

このような意識を習慣にすることで、買い物での無駄遣いもかなり減っていきます。

  

一人暮らしの買い物の頻度って…?

では一人暮らしの人は、具体的にどのくらいの頻度で買い物をすれば良いのでしょうか。

「数日に1回」という人もいれば、「10日に1回程度」という人もいて、人それぞれです。

ただ、負担なく、そして食べ物の過不足がないように買い物をしたいですよね。

このことから考えると、「1週間に1回程度の買い物」が良いと思います。

 

数日に1回買い物に行く場合、1回あたりの買い物量は少ないので、体力的な負担はありません。

しかし、週に何度も買い物に行かなければならないので、疲れている時などは面倒です。

逆に、10日に1回しか買い物をしない場合、1回の買い物量がかなり多くなります。

このような形だと、大量の荷物を持ち帰るのが、体力的にきついですよね。

 

なのでやはり、一人暮らしの買い物は、基本的には1週間に1回くらいが良いでしょう。

もちろん、途中で何か必要になった場合、ちょっと買い足すのはアリだと思います。

その点は堅苦しく考えず、臨機応変に対応していけばOKです。

 

私は以前はコンビニは高いから…と買わないでいたのですが、ちょっと買い足しに利用するには便利だなと思うようになりました^^

よく買うのは、袋入りの一人前のカットサラダ。

100~130円くらいであるので、お手頃でちょうどいいんですよね。

何品目か入ってたりするのも美味しい♡

 

スーパーまで行くと、レジまで遠いので、ついつい他のものに目が行って要らないものを買ってしまうことはありませんか?

タイムセールやら割り引きシールの貼ってあるものやら見かけると…買っておこうかな、なんて。

その点コンビニは、レジが近いので歩いていくのは面倒でないし、節約意識さえ持っていれば、必要なものだけを買って出ることが可能なんです!

おススメですよ~^^

 

一人暮らしはまとめ買いが正解?

さて、「1週間に1度」という頻度の買い物だと、どうしてもまとめ買いという形になりますね。

でもやはり、一人暮らしの場合は、このような形で正解だと思います。

週に何回も、細々とした買い物をしていると、日々買い物に追いまくられるからです。

その結果、「今日は○○と●●を買わなきゃ」とプレッシャーになります。

これでは、常に頭から買い物のことが離れなくなってしまいますよね。

中には、「週に何度かマメに買い物をしないと、買い忘れが心配」という人もいるでしょう。

でも、買い忘れたら、その時に買い足せば大丈夫だという大らかな気持ちでいましょう。

その上で、「基本的に買い物は、週に1回まとめ買い」と考えると、ラクになりますよ。

 

ちなみに、まとめ買いで節約するためには、特売日を有効活用しましょう。

まず、近くのスーパーなどのチラシ広告に目を通し、特売日を把握してください。

そして、「週1回の買い物は、特売日の●曜日」と決めると、スムーズに習慣化できますよ。 

 

まとめ

一人暮らしの場合の買い物は、週に1回のまとめ買いがオススメです。

週に1回程度であれば、忙しくても、買い物がそれほど負担になることはないでしょう。

又、まとめ買いをする日は、特売日を狙うということもポイントです。

近くのスーパーの特売日を把握しておき、その日を買い物の日と決めてしまいましょう。

買い物のストレスから解放される上に、節約にも役立ちますよ!

コメント