手取り収入が20万円くらいだと、やっぱり結婚するのは難しいんでしょうか?
いずれ妻や子供を養うというのであれば、20万の収入だけだと、すごく心細いですよね。
また、彼女にプロポーズしたとしても、結婚してからお金のことで苦労させてしまいそう…。
今回は、収入がそこまで多くないけれど結婚を考えている男性のために、手取り20万で結婚するとどんな生活になるか、子供を育てることは可能か解説していきます。
手取り20万の結婚生活って?理想の内訳は?
夫の月収が手取り20万であっても、結婚はもちろんできますよ。
特に、結婚してからも奥さんが仕事を続けて、夫婦共働きなのでしたら、贅沢をせずに計画的にお金を使っていけば、問題なく生活できます。
というより、そのような家庭は少なくないですよ。
それに、いずれ夫側の収入も、昇進してアップすることも考えられるのでしたら、そこまで問題はないでしょう。
もし昇進してもあまり給料アップが見込まれないのでしたら、転職を考えるか、節約を徹底していくのがベストですね。
では、家賃や住宅ローンが7万円だった場合の内訳の例を見てみましょう。
家賃:7万円
食費:4万円
通信費:(携帯2台分)2万円
光熱費:2万円
レジャー費:2万円
保険料:5千円
雑費:1万円
合計:18万5千円
これなら夫婦二人暮らしでも、20万円以内に収まりますね。
ただし、余裕はあまりないので、場合によってはカツカツな生活になってしまうかも。
やっぱり、月収の手取りが20万円なのでしたら、共働きで余裕を持たせるか、しっかりやりくりしていくのがポイントですね。
手取り20万での結婚、子供ができたらどうなる?
昇進して給料アップが見込めるのでしたら、いずれお子さんが出来たとしても、しっかりやりくりをしていけば不可能ではありません。
でも、あまり収入のアップが見込めないのでしたら、かなり厳しいですね。
それこそ、お子さんができて、保育園に通うようになったなら、奥さんにもフルタイムで働いてもらうようにしないと、カツカツの生活になるでしょう。
将来のために貯金をしていく必要もあるし、急な出費があるかも知れません。
そのためにも、手取り20万円というのはちょっとハードですね。
私の家庭でも、夫の収入がそこまで多い、というわけではないのですが、子供もいなくて夫婦二人だけの生活なので、多少は貯金をしたりなど、余裕があります。
それでも時々、急な出費が出たりするとマイナスになってしまうこともあるので、日々やりくりしていくのが必要なんですね。
手取りが20万でも、しっかりと夫婦で協力しあって家計を管理して、やりくりが出来るのでしたら、お子さんがいても大丈夫だと思いますよ。
まとめ
手取り20万の収入であっても、しっかりやりくりをして、贅沢をしないでおけば、結婚生活も問題なく送れます。
特に共働きなのでしたら、多少は余裕が出るでしょう。
そして、もしいずれは昇進などで給与アップの見通しがあるのでしたら、お子さんができても安心。
ただ、給与アップが見込めないのでしたら、やっぱりやりくりをしっかりしていくのが良いですね。
もしお金のことでプロポーズをするのをためらっているのなら、まず1度、彼女さんと将来のことについて話し合ってみるといいかも知れません。
コメント