テーブルの上がごちゃごちゃでイライラする!改善するのは難しくない!?

Uncategorized

「片付けるのが面倒だから」と、ついダイニングテーブルに、物をたくさん置いていませんか?

これをそのままにしておくと、どんどんテーブルの上がごちゃごちゃしてきます。

自分はきちんと片付けるけれど、家族がすぐにものを置いてしまうという人もいるでしょう。

 

このように、テーブルを「どうやって片付けたらいいかわからない」と悩んでいる人は多いのです。

そこで、ダイニングテーブルの上を片付ける方法や、収納アイデアを紹介します。

 

 

ダイニングテーブルの上が片付かない!

例えば、今使っていた物を、近くにあるダイニングテーブルにひょいと置いてしまうことがありますね。

これは無意識的な行動なのですが、これを繰り返すと、いつの間にかダイニングテーブルが物だらけになります。

 

又、例えば、ダイニングテーブルで何か作業をすることがありますね。

この時、作業で使った物を片付ける習慣がないと、テーブルの上はすぐに散らかります。

 

このように、「置いた物を、そのつど片付けない習慣」が、ダイニングテーブルの上をごちゃごちゃにしてしまうのです。

 

 

ダイニングテーブルの片付け方

では早速、ごちゃごちゃになったダイニングテーブルの片づけ方を紹介します。

 

ダイニングテーブルとは、基本的に「食事をするための場所」です。

なので、片付ける時はまず、食事に関係のない物は全て撤去してしまいましょう。

食事の準備に必要な物だけは、一時的にダイニングテーブルの上に出しておいてもOKです。

でも、食事が始まる前には、それらを全部片付けてから食事をする習慣を付けましょう。

これを習慣にするだけでも、ダイニングテーブルの上はかなりスッキリしますよ!

 

でも、忙しい時に、ダイニングテーブルの上にある物を、そのつど全て、元あった場所に戻すのは大変ですよね。

そこで、100均のもので良いので、大きい収納ケースかカゴを用意しましょう。

それをテーブルの下に置いておき、食事中は、食事に関係のない物を、一時的にその中に避難させるのです。

 

一時的にでも片付ける先が決まっていれば、家族もやってくれますよね^^

 

そして、食事が終わったら、改めてそれらを元あった場所に片付けましょう。

そうすれば、片付けも食事中も、ストレスなく過ごすことができるのでオススメですよ。

 

 

ダイニングテーブルの収納アイデアいろいろ

次に、ダイニングテーブルの上にある物の、収納アイデアを紹介します。

 

ダイニングテーブルの上は、基本的に食事に関係のある物だけを乗せる場所です。

でも、どうしてもダイニングテーブルの上に置いておきたい物もありますよね。

そこで、収納アイデアを使って、テーブルの上がごちゃごちゃしないように工夫しましょう。

 

たくさんの細かい物を、バラバラの状態でテーブルに置いておくと、ごちゃごちゃしますね。

そこで、細かい物に関しては、小さなトレイを使ってひとまとめにしましょう。

トレイは100均のものでも良いですし、気に入ったかわいいお皿を使ってもいいですね。

かわいいお皿を使うと、テーブルの上のインテリアにもなるので素敵ですよ。

そして、そのトレイやお皿は、テーブルの端に置き、そこから動かさないように決めてしまいましょう。

 

大きめサイズの物は、カラーボックスをテーブルの下に置いて有効活用しましょう。

ホームセンターなどで売っているカラーボックスを1つ、常にテーブルの下に置いておきます。

そして、食事に関係ない物の中で、大きめサイズの物に関しては、そこに収納しましょう。

もし物が多い場合は、カラーボックスではなく、引き出し型のものを置いても良いでしょう。

 

 

まとめ

ダイニングテーブルは食事をする場所なので、食事に関係のない物は片付けるようにしましょう。

このような習慣を付けることで、ダイニングテーブルが常にスッキリした状態になります。

カゴやカラーボックス、トレイなども使って、テーブル周りを上手に片付けてみてください。

100均やホームセンターで売っているものでOKなので、ぜひ活用してみてください。

コメント