筆者が住むJR東海道線平塚駅は、小さい子供も安心して通行できる歩道が整備されていたり、
ショッピングをするのにも大変便利な地域です。
ファミリー層には住みやすい街ですよ。
平塚駅周辺と言えば治安が悪いと思われがち(?)ですが、
実際に住んでいる私が、平塚駅の住みやすさについて詳しくお話ししますね。
平塚駅の治安や住みやすさは?
事件などのニュース等で話題となる地域ではありますが、実際にはとても住みやすい地域です。
その理由としては、道路網が整備されており(戦時中の空襲等で市街地が焼けてしまったと言う悲しい過去がありますが)、歩道も広く小さいお子さん連れでも安心して通行できます。
平塚駅はららぽーともできてショッピングするのに便利!
前述したように、平塚駅周辺は、ショッピングをするのに大変便利な地域です。
ショッピングセンターはオリンピック、ロピアがあるほか、日用品はユニディ、サンドラッグがあります。
その他、最近できたららぽーと湘南平塚では、数多くのショップが入っており、平塚駅周辺徒歩圏でほぼすべての品物が手に入ります。
ららぽーとはバーゲンセールを頻繁に行っているため、ちょっとお店を除いてみてセールをやっていたら買うという事が可能です。
実際、自分は40%~50%引きの時を狙って衣類等を買っています。
(わざわざ長時間かけて行かないとならないショップだとバーゲンのタイミングなどを逃してしまいますよね)
平塚駅周辺情報
河川敷は大変広く、土日などは小さいお子さん連れの家族が思い思いに過ごしています。
凧揚げもできますし、キャッチボールもできますし、土手を段ボールで滑り降りることもできます。
正月には箱根駅伝の平塚中継所があるため、中継所には多くの駅伝ファンが集まり活気に満ちています。
そこでは、襷をつないだ選手がその走りを終えリラックスした表情でその場で休んでいる光景なども見ることができ感動しますよ。
平塚市には東海大学と神奈川大学のキャンパスが存在するため学生も多く活気に満ちています。
また、県立養護学校・盲学校・聾学校もあるため県内の障害福祉の拠点地域でもあるため地域全体で障がい者を見守る懐の深さがあります。
さらには、湘南ベルマーレのスタジアム、横浜ベイスターズの公式戦が開催される野球場、バスケットボールBリーグのビーコルセアーの公式戦も開催されることからスポーツファンにも満足が行く施設が数多くあります。
平塚駅南口
海の香りを感じる雰囲気で、松林などもありとても明るい雰囲気を味わえます。
サーフボードを持った人も多く、また、砂浜の一角はビーチバレーのコートが多くあり、プロビーチバレーボール選手が練習をしている光景をよく見かけます。
平塚駅 交通アクセス
幹線道路として国道1号が東西に走り・国道129号が南北に走っています。
東名高速厚木インターまでは平塚駅から30分程度で行けますし、さがみ縦貫道路には、寒川南インターまでは平塚駅から15分程度で行くことができます。
このように高速道路へのアクセスが非常に良い環境にあります。
現在、さがみ縦貫道路が茅ヶ崎海岸インターまでで止まっていますが、計画では西湘バイパスまで繋がる予定であり、平塚の高浜の交差点辺りがインターとなる予定であるため、仮に開通するとなれば小田原方面にも非常にアクセスが良くなります。
平塚市周辺のキャンプ場「茅ヶ崎市 柳島キャンプ場」
平塚市に隣接している茅ヶ崎市の施設になりますが、ほぼ平塚との市境のところにキャンプ場があります。
それが、「茅ヶ崎市 柳島キャンプ場」です。
神奈川県内では唯一の海岸に面したキャンプ場であり、子育てファミリーだけでなく、友達同士やカップルなどでキャンプを楽しむことができますよ!
最近は子連れキャンプブームですもんね^^
レンタル用品が充実しているので、子ども連れには嬉しいです!
まとめ
子育て世代のファミリーにとっては、
平塚駅周辺は住みやすい場所
だと個人的には思っています。
ショッピングするのに便利な分、節約中のママには誘惑が多すぎるのが難点でしょうか(^-^;
これから引っ越しを検討している人の参考にして頂ければと思います。
コメント