食洗機って一日何回回すか悩みがち!みんなの意見をまとめてみた

家事

食洗機って便利だけれど、一日何回回せば良いのか悩みませんか?

ある程度食器が溜まったら回せば良いのか、それとも毎食後に回しておくべきか…。

何を隠そう、我が家も悩んでいます(;一_一)

 

そこで今回は、食洗機は一日に何回回しているのか、他の家庭の意見をまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

食洗機に入れっぱなしはイヤ!毎食後回す派

毎食後、食洗機で食器を洗う派の意見は以下の通りです。

・家族が多いため、手洗いだと大変だから

・汚れた食器をそのまま食洗機に入れておくのがなんだか不衛生

・時間が経った汚れは落ちにくくなるから

・あとでまとめて洗おうとすると忘れてしまう

これらの理由から、洗い物が出たらその都度洗う、というようにしています。

 

確かに、食器を汚れたままにしておくのって、ちょっと抵抗がありますよね。

特に夏場は食器にこびれ付いた食べカスが悪臭の元になるかも知れないし、コバエだって寄ってきます。

そうなるとやっぱり、食事の後は毎回、食洗機で洗ってしまった方が良い気がします。

 

食洗機はまとめ洗いでしょ!一日一回派

一方、食洗機を使うのは一日一回派の意見として、以下のようなものがあります。

 

・毎食後洗っていると電気代や水道代がもったいないから

・夫婦二人暮らしだから、一食で使うお皿の数がすくないからまとめ洗いの方が良い

・朝と昼は食器の量が少ないから手洗いして、夜だけ食洗機を使っている

 

一日分をまとめて一回で済ませている人は、やっぱり電気代や水道代が気になるようですね。

また中には、朝昼分の食器をまとめて洗うのに一回、夕食後に一回と、一日に合計二回洗う、という意見もチラホラ。

家族構成やライフスタイルによって、どちらが良いか異なるんですね。

 

ただ、まとめ洗いの場合、使った食器をそのままにしておくと、なかなか汚れが落ちにくくなってしまいますよね。

そのため、食洗機で洗うまでは、洗い桶に水を張って、そこにつけ置きしておく人が多いんですよ。

もしくは簡単に洗っておいて、仕上げを食洗機に任せる、という家庭も。

 

ただ、木製の食器って、ずっと水に浸けておいてしまうと、水を吸い込んで形が歪んだりすることもあるんですよね。

なるべく木製の食器は、つけ置きしておくのは避けた方が良いでしょう。

 

食洗機の使い方のコツは…

では結局、食洗機って何回回せば良いんでしょうか?

ライフスタイルや家族構成によって家庭それぞれなんですが、個人的におすすめとしては、手洗いが苦にならない量の食器でしたら、手で洗ってしまった方が良いでしょう。

もしくは軽く洗っておいて、食器がある程度溜まったら食洗機でまとめ洗いすること。

 

これなら、溜まった洗い物にコバエがたかる心配もないですよ!

 

そして、もし使った食器の量が多いなら、すぐに食洗機で洗ってしまいましょう。

つまり、食事に使った食器が少ないなら手洗いかまとめ洗い、食器の量が多い場合は、その都度に食洗機で洗うというようにすると良いですね。

ちなみに、鍋やフライパンなど、大きい調理器具は食洗機で洗うより、個別に洗うか手洗いしてしまうと良いですよ。

 

まとめ

食洗機は毎食後洗う派とまとめ洗い派に別れますが、やっぱり汚れた食器をそのままにしておくのって、衛生的に良くないんですよね。

もしまとめ洗いするのでしたら、軽く洗っておくか、水につけ置きしておくのが無難でしょう。

 

コメント