ステンレス製のボウルや容器って、オーブンに入れてしまっても大丈夫なんでしょうか?
ドーム型のケーキを焼く場合など、ステンレスのボウルをオーブンにかけたい場合もありますよね。
でもステンレスって、耐熱性があるのか心配。
また、オーブンがもしOKだったとしても、電子レンジにステンレスの容器を入れるのはNGなのでしょうか。
今回は、調理家電で加熱する際、ステンレスの容器を使っても大丈夫なのかをまとめてみました。
ステンレスはオーブンで使える?注意点は?
【ポイント20倍】ラバーゼ ステンレス ボウル(小) 15cm LB-004【のし・ギフト不可】
ステンレスのボウルやトレイなどは、オーブンに入れて焼いても大丈夫なんですよ!
てっきり、ステンレス製の容器はオーブンに入れていけないものかと思っていたので、ちょっと意外です。
でもステンレスって、サビにくいし丈夫なので、調理の際オーブンに入れて焼くのにも使えるので、結構便利なんですよね。
ただし、注意点もあります。
鉄製の調理器具に比べて、ステンレスは熱伝導率があまり良くないので、焼き色がつきにくい、生地が容器にこびりつきやすい、という欠点もあるんですよね。
そのため、もしステンレスの容器でケーキなどを焼く場合は、油やバターを塗っておいたりして、焼き上がった後に生地と容器が離れやすくなるようにしておきましょう。
ステンレスボウルを電子レンジにかけるとどうなる?
ステンレスはオーブンなら大丈夫だけれど、電子レンジにかけるのは厳禁です!
ステンレスってニッケルなどの金属が含まれており、電子レンジにかけると、その金属がマイクロ波を反射して、出火してしまう場合もあるんですね。
つまり、アルミホイルをレンジで加熱してはいけないのと同じようなことです。
うっかりステンレスの容器をレンジで温めないように注意しましょう!
レンジも故障するし、火事になってしまうかもしれませんよ。
ステンレスをオーブントースターで使う時の注意点
ステンレスは直火にも耐えられるので、オーブントースターに入れて使うのも、もちろんOKなんですよ!
ただし、ステンレスの容器は、高熱に当てるとステンレス焼けといって、表面にシミのような変色が出てくることがあります。
でもステンレス焼けは、ホームセンターなどで売っている専用クリーナーを使ってよく磨けば、元通りに綺麗になりますよ!
ステンレスの焼けを取ります!(50g)
また、トースターに入れたステンレスの容器は、当然かなり熱くなっているので、取り出す時は火傷しないように気を付けてくださいね。
ちなみに、もしステンレスの容器を直火にかける時は、絶対に空焚きしないように注意しましょう。
もし直火にかける時も、持ち手の部分がないことが多いので、必ずミトンや布巾で支えて、直に触らないようにしてください。
色々注意点はありますが、ステンレスって意外と色んな活用方法があるんですね!
鍋や容器が足りない時は、ステンレスのボウルも使ってみると良いかも知れません。
まとめ
ステンレス製の容器はオーブンに入れてOKですが、ケーキなどを焼く場合、生地がこびりつきやすくなるので、あらかじめバターや油を内側に塗っておきましょう。
電子レンジにステンレスを入れると、出火する可能性もあるので危険ですが、オーブントースターになら入れても大丈夫です。
また、ステンレスは直火にかけても意外と平気なんですが、火傷にはくれぐれも気を付けてくださいね。
コメント