ファッション用語は、時代と共に次々と変わってしまいますよね。
つなぎの形になっている洋服のことを、かつては「オーバーオール」と呼んでいました。
でも、最近はその呼び方も変わり、オーバーオールという呼び方は古くなってしまったようです。
私はまだついそう呼んでしまっていますが…(*ノωノ)
ここでは、呼び方のことはもちろん、オーバーオールについて詳しくお話していきます。
オーバーオールの他の呼び方
オーバーオールは、かつて「つなぎ」という名前でも呼ばれていました。
ひと昔前は、「オーバーオール」又は「つなぎ」という呼び方が一般的だったわけですね。
ところが最近は、ファッション用語が変わり、これらの名前では呼ばれなくなりました。
代わりに登場したのが、「サロペット」、「オールインワン」という言葉です。
最近はこの呼び名が定着しているため、オーバーオールという呼び名は古いものとされています。
では、なぜファッションアイテムの呼び名が、こんなに次々変わってしまうのでしょうか。
実は、ファッションの流行は繰り返すので、昔と同じアイテムが流行ることもよくあります。
でも、昔と同じ呼び名で読んでいると、古いイメージがそのまま定着してしまいます。
これでは多くの人が魅力を感じなくなり、ファッションアイテムが広まらなくなります。
そこで、ファッション雑誌が中心となり、新しい呼び名を生み出しているのです。
サロペット S/M/L/LL/3Lサイズ いつだって、私の味方。私のニンマリサロペットレディース/パンツ/オールインワン/ワイド/オーバーオール/テーパード/ボトムスsoulberryオリジナル
サロペットとオーバーオールの違い
さて、オーバーオールと、新しい呼び名であるサロペットは、全く同じものなのでしょうか。
実は、オーバーオールとサロペットは、厳密に言うと違いがあります。
まず、オーバーオールは、背中部分を覆ってしまっているものを指します。
一方、サロペットは、背中分が開いているものを指します。
但し、胸元部分を覆ってしまっているという点は、両方とも同じです。
なので、この2つの厳密な違いを知りたい時は、背中部分に注目してみてください。
又、これは日本独自のもののようですが、「オーバーオールは男性物」という考えもあります。
この場合、「サロペットは女性用」という扱いになるようです。
但し、これらの違いはあくまで、ファッション業界内だけのものです。
私たち一般人は、これらの違いについては、それほど厳密に知らなくても大丈夫ですよ。
こちらもサロペット(オーバーオール)と記載されていますしね。
オーバーオールのスカート版の名前って?
さて、ファッションアイテムの中には、オーバーオールの形になっているスカートもありますよね。
ひと昔前は「ジャンパースカート」という名前でしたが、今はどうなのでしょうか。
最近、これらのアイテムは「サロペットスカート」「サロペットワンピース」と呼ばれているようです。
サロペットという呼び名が一般的になったので、ジャンパースカートもそのように変わったのですね。
ただ、今でもジャンパースカートと呼んでいる人も少なくないようです。
もしかしたら、サロペットスカートという名前が、まだ定着しきれていないのかもしれませんね。
なので、うっかりジャンパースカートと言ってしまっても、恥ずかしがる必要はありませんよ。
まとめ
オーバーオールは、今、「サロペット」「オールインワン」と呼ぶことが一般的です。
ただ、オーバーオールとサロペットは、厳密には違いがあります。
「背中部分が開いているかどうか」「男性物か女性物か」という違いで、変わってくるようです。
ちなみに、オーバーオールのスカート版は、「サロペットスカート」と言います。
ただ、今でも「ジャンパースカート」と呼ぶ人も少なくないようです。
コメント