モリコロパークへはリニモで行こう♪観覧車の割引クーポンも忘れずに!

愛知県のおでかけ情報

2005年に愛知県で日本国際万博が開かれました。

その跡地につくられたのが、愛・地球博記念公園なのです。

 

万博会場だっただけあってかなり広い施設になっています。

愛知県民は『モリコロパーク』と呼んで親しんでいます!

 

今日はそんなモリコロパークについて紹介します。

 

駐車場はある?

たくさん駐車場はありますよ。

 

『北駐車場』『西駐車場』『南駐車場』の3ヶ所にあります。

普通車の利用料金は一台500円です。

 

イベント開催日や大型連休などには満車になることもあります。

その際は、公共機関を利用することをおすすめします。

 

最寄駅は『愛・地球博記念公園駅』です。

 

リニモに乗って到着します!

なかなかリニモに乗る機会なんてそうないので、子どもたちはきっと喜びますよ♪

 

ベビーカーでも大丈夫?

もちろんベビーカーでも大丈夫ですよ。

 

公園内は広いですので、小さな子どもたちは疲れた時にベビーカーに乗せてあげてくださいね。

パパやママもベビーカーがある方が安心だと思います。

 

授乳室はあるの?

授乳室は3つあります。

 

広い園内に3つは少ないと感じます。

しかも、狭いのでベビーカーごと入るとかなりギリギリ…

 

なのでできればベビーカーは折り畳んで中へ持って行きましょう。

 

小さな子どもも楽しめます

広い公園で思いっきり楽しむことができますよ。

 

我が家は子どもたちを連れて遊びに行ったとき、芝生でボール遊びをしたり縄跳びをしたりして楽しんでいました。

 

また、モリコロパーク内には公園だけではないのです!

 

『愛知県児童総合センター』という施設もあります。

そこで児童館もあるので小さな子どももおもちゃで遊んだり、体をいっぱい動かしたりして楽しめます。

愛知県児童総合センターではたくさんのプログラムも用意されています。

 

私が気になっていたのは、『孫と!!えのぐであそぶ』というプログラム。

おじいちゃんおばあちゃんと絵の具まみれになって全身で楽しもうという内容です。

 

こんな魅力的なプログラムがたくさんあるのです♪

 

乗り物はあるの?

大観覧車やバッテリーカー、急流すべり、キャラクターの乗り物などがあります。

 

大観覧車は一人600円ですが、ホームページからクーポンを印刷して持参すると500円で乗れますよ!

 

ホームページへはこちらから

 

大観覧車は東海地方で一番高い88mです。

そして車椅子のまま乗車することもできますので安心して楽しんでくださいね。

 

モリコロパークにはサツキとメイの家がある!

モリコロパークで大人気の施設があるのです!

それは映画『となりのトトロ』で出てくる『サツキとメイの家』です!!

 

映画で見たあの家が、そっくりそのまま表現されているのですよ。

一歩踏み込めば、もうあなたの気分はサツキとメイです♪

 

ここは本当に人気の施設なので、予約が必要になります。

ローソン・ミニストップのLoppiでチケットを事前に購入してから行ってくださいね。

 

当日券も販売されていますが、当日券だと外観のみの見学となりますのでご注意ください。

 

モリコロパークでの食事・お弁当持ち込みもOK^^

モリコロパーク内にはレストランがたくさんあります。

手軽に食べられるモスバーガーから、うどん、丼物、定食などを提供しているお店があります。

 

私のおすすめは、『スガキヤ』です♪

愛知県民は誰もが一度は行っているスガキヤです♪

とんこつラーメンが手軽に安く食べられますよ~!

 

ご当地名物にもなっているスガキヤで是非食事してみてくださいね。

 

お弁当を持って行く人も多いですよ。

我が家は春に家族で行ったとき、お弁当を芝生の上にレジャーシートを敷いて食べました!

 

お土産は買える?

モリコロパークの名の通り、モリゾー・キッコロがキャラクターとしています。

万博のときに生まれたキャラクターです。

その二つのキャラクターをモチーフにしたグッズがたくさん販売されています。

 

ここでしか手に入らないグッズですので、お友達やご家族に買っていってあげてくださいね。

 

まとめ

懐かしい!と思われる方もいらっしゃったのではないでしょうか?

万博会場に足を運んだことのある方もたくさんいると思います。

 

モリコロパークは今もまだ魅力あふれる施設ですよ♪

遠方からのお出かけにも是非選んでみてください!

 

イベント情報などは公式サイトでご確認くださいね^^

モリコロパーク

コメント