最近メディアでもたくさん取り上げられている、愛知県碧南市にある碧南海浜水族館をご存じですか?
愛知県といえば名古屋港水族館のイメージが強いのですが、実はまだまだ魅力的な水族館があったのです!
碧南市ってあまり知られていないのですが、これを機にぜひたくさんの方に知っていただけたら嬉しいです!
では碧南海浜水族館の素敵なところ、おすすめポイントを紹介していきたいと思います!
碧南海浜水族館について
住所
愛知県碧南市浜町2-3
アクセス
電車で行く場合は、名古屋鉄道碧南中央駅または碧南駅から徒歩15分で行けます。
車で行く場合は、伊勢湾自動車道豊田南ICから約30分で着きます。
駐車場
駐車場は200台停められようになっています。
全て無料で利用できます。
休日や大型連休は混雑することもあるので、なるべく朝早くお出かけされるといいと思います。
水族館周辺に駐車場はないですし、水族館の駐車場が無料なので、ぜひこちらを利用してくださいね。
みどころ・所要時間
日本海岸で見られる魚類を中心に約300種類を展示しています。
日本産の希少淡水魚についても保護していたり展示ていたりします。
規模も大きすぎなくて丁度良いです。
数時間で回れてしまう水族館です。
入館料が安くなる方法
まず入館料は、大人が540円、子どもは220円です。
3歳以下は無料で入館できます!
安くなる方法はいくつかあります。
近隣にある、明石公園の回数券の冊子の表紙を提示すると2割引になるのですよ♪
かなりお得ですよね~。
それだけではありません!
碧南市在住の65歳以上の方と9月に水族館へ行くと、同伴の小学生以下5人は無料です。
また、碧南市内の幼稚園生・保育園児・小中学生は無料です。
かなりお得に入館できますよね!
授乳室やベビーカーについて
授乳室
授乳室は一つしかありません。
ちゃんとした部屋ではなく、休憩所の一角を授乳室にしただけです。
混んでいる日には並んで待つこともあるので、授乳ケープがあるといいかもしれません。
また、調乳用のお湯が必要な時は、事務室の方へお願いするといただけますよ。
安心して赤ちゃんも連れて行ってあげてくださいね。
ベビーカー
ベビーカーで行っても、もちろん大丈夫です。
しかし、水槽の間近で見るには少し遠慮してしまいますよね。
そんなときははやり抱っこひもがおすすめです。
ちなみに、ベビーカーはレンタルも可能です。
水族館の受付で声をかけてくださいね。
特別展・企画展がある!
ここの碧南水族館の面白いところはなんといっても展示なのです!!
特別展は夏に一回、企画展は年間を通して2回あります。
毎回興味関心を惹かれる内容ばかりなので是非行ってみてくださいね。
また、ここの水族館は、海の大きな生き物がいるわけではなく、小さな魚たちがたくさん生息しているのです。
普段は見ることのない魚たちをじーっと観察している子どもたちがたくさんいますよ♪
ランチ情報
水族館内にはレストランが一つあります。
その名も【レストラン台所】です。
モーニングから、ランチまで味わえますよ。
お刺身まで食べられます!
お子様ランチはなんと600円で食べられます。
このお子様ランチは大変充実しています!
オムライスにミニドッグ、エビフライ、ミニハンバーグ、ポテト、バニラアイスが付いてくるのです!
我が家の3歳の娘も満足気に平らげていましたよ(笑)
休日は混雑しているので、混雑を避けたい人はお弁当を持って行くことをおすすめします。
お弁当は、ぜひ明石公園の芝生広場で食べてくださいね!ゆっくりできますよ。
愛知県碧南市の明石公園にお弁当をもって出かけよう♪3歳以下はかなりお得!
小さな子どもも楽しめる
なんと館内へ入ると、キッズコーナーが設けてあるのです。
すべり台もあるためか、子どもたちはそこでずっと遊んでいることも…。
また、工作コーナーもあるので、パパやママとせっせと工作に励む子どもの姿もありました。
もちろん魚の泳ぐ姿を見ることも子どもたちは大好きだと思うのでおすすめです♪
無料開放の日があった!
平成30年8月25日(土)限定で18時から21時まで無料開放されました。
夜の水族館ってなんだか神秘的…
夏休みだから一日くらい子どもたちも夜更かししてもいいですよね。
こんなチャンス滅多にないですよね。
まとめ
親しみやすい大きさの碧南海浜水族館です。
水族館なので、一年中天候を気にせず楽しめるのもいいですよね^^
外には大きな船があるのが目印です。
ぜひ一度お出かけしてみてくださいね♪
コメント