サンタクロースは、「クリスマスプレゼントを届けてくれるおじいさん」というイメージですね。
そんなサンタクロースには、別名や誕生日・出身地などがあるということを知っていますか?
又、今サンタクロースがどこにいるかを知ることができるサービスもあるのです!
ここでは、意外と知られていない、サンタクロースについての豆知識をまとめました。
サンタクロースの本名
サンタクロースという名前は、実は通称で、れっきとした本名があります。
サンタクロースの本名は、「聖ニコラス」と言って、実は実在した人物です。
聖ニコラスは牧師で、恵まれない人々に、煙突から金貨を恵んでいたという逸話があります。
この逸話が元で、「サンタクロースが煙突から入って来る」という話が生まれたそうです。
さて、サンタクロースには、国によって違う呼び名がいくつか存在します。
イギリス・オーストラリアでは、「ファーザー・クリスマス」とも呼ばれています。
一方、アメリカでは、「セントニコラス」「セントニック」という、本名で呼ばれることもあります。
そして、日本では、おなじみ「サンタさん」という呼び方が一般的ですね。
サンタクロースの出身地
では次に、サンタクロースの出身地についてお話していきたいと思います。
実は、サンタクロースの出身地については、3つの意見が存在します。
1つめはグリーンランド・2つめは北極・3つめはラップランド
という意見です。
一時期は、グリーンランドという意見が有力であったようですね。
でも、あまりにも意見が分かれると良くないということから、1927年に統一されました。
それ以降、サンタクロースの出身地は、ラップランドということになったそうです。
そして、サンタクロースの現在の住処も、ラップランドの東にある山とされています。
サンタクロースの誕生日
サンタクロースの誕生日は、正式には決まっていないようです。
サンタクロースのモデルとなった、聖ニコラスの誕生日の記録が残っていないからです。
ただ、聖ニコラスの命日が12月6日であることから、この日を「聖ニコラスの日」と呼んでいるそうです。
ちなみに、クリスマスである12月25日は、イエスキリストの誕生日ですね。
なので、同じ12月であっても、サンタクロースの誕生日とは、全く関係ありません。
サンタクロース場所を知ることができるサービスがある?!
さて、今は、サンタクロースがどこにいるかを追跡できるサービスがあるのです!
プレゼントを持ったサンタクロースがどこにいるか、ちょっと気になりますよね。
英語のサイトですが、google santa trackerというサイトにアクセスしてみてください。
サンタクロースの現在地を知ることができて、サンタクロースをより身近に感じられますよね。
子供と一緒に追跡してみると、ワクワクして楽しいと思いますよ。
子供も、サンタクロースに関する想像が、ますます膨らんでいくでしょう。
まとめ
サンタクロースの本名は「聖ニコラス」で、恵まれない人々を助けた牧師です。
サンタクロースの出身地に関しては意見が分かれていましたが、ラップランドに統一されたそうです。
そして、サンタクロースの誕生日は、残念ながらわかっていません。
でも、聖ニコラスの命日を「聖ニコラスの日」という記念日にしているそうです。
又、最近は、サンタクロースが今どこにいるかを追跡するサービスもあります。
ぜひ親子でサンタクロースを追跡して、色々と想像しながら楽しんでみましょう。
コメント