家にお金を入れない子供にもやもやする親多数?実家暮らしは家にいくら入れるか

Uncategorized

社会人になったら、実家暮らしでも家にいくらかお金を入れる人がほとんどです。

でも最近は、家にお金を入れようとしない子供も増えていると言われています。

このような子供に対して、親はどのような思いを抱いているのでしょうか。

又、社会人になったら、家にいくらくらいお金を入れたら良いのでしょうか。

  

実家暮らしで家にお金を入れない子供は結構いる?

実家暮らしの社会人で、家にお金を入れないという子供は、約35%くらいのようです。

なので、6割以上の人は、実家暮らしでも、家にお金を入れていることがわかりますね。

でも、「毎月給料をもらっている社会人」ということを考えると、少ないかもしれません。

 

ただ、家にお金を入れていない人には、その人自身や家庭内の事情もあるようです。

例えば、親の方から子供に対して、「お金を入れなくてもいい」と宣言している家もあります。

この場合、「自分が稼いだお金は自分で使いなさい」という親心があることも考えられます。

 

又、親自身がまだ働いており、子供に養ってもらおうとしていないという可能性もあります。

更に、「家に入れる分を将来のための貯金にしなさい」という親もいます。

いずれにせよ、その家の方針があるので、一概に「良い・悪い」を判断することはできません。

  

家にお金を入れない子供に対して親はどう思ってる?

上でお話したように、子供が家にお金を入れるかどうかは、その家の方針によって違います。

なので、それについて話し合いをしている場合、お金を入れないことについては、親も納得済みのようです。

このような家庭の場合は、親もそれほど気にしていないことが多いようですね。

 

ただ、子供が家にお金を入れないことでもやもやしている親も、ゼロではありません。

この場合、親子での話し合いがきちんとされていないことが考えられます。

この話し合いがされていないと、どうしても子供は親に対して依存し始めます。

その状態が続くと、当然、依存された側がストレスになってしまいますよね。

でも、「今更その話を出すわけにいかない」という状態になり、どんどんストレスが大きくなります。

 

このようなことにならないように、やはり1度親子で話し合う必要がありますね。

お互いの現在の金銭事情を含めて、伝えるべきことはきちんと伝えることが大切です。

これができていれば双方が納得し、気分が悪くなることは避けられるでしょう。

  

社会人で家に入れるお金の平均っていくらくらい?

では、実家暮らしの社会人が家に入れるお金は、平均どのくらいなのでしょうか。

 

その人の収入によっても違いますが、男性の場合は平均3万6~8千円程度です。

ただ、30代後半から40代に差し掛かると、4万円くらい入れている人が多くなります。

 

一方、女性の場合は、平均2万5千~3万7千円程度です。

女性は金額に幅があることが特徴で、30代に入ると3万円以上家に入れる人が増えます。

この背景は、30代に入ると、結婚して家を出る女性が増えることと関係しているようです。

「長く実家にいる分、生活費の負担額を増やそう」と考える女性が多くなるのです。

 

ただ、これらの金額は、あくまで一般的な平均の金額です。

先程もお話したように、家の事情に合わせて、親と話し合った上で行えば良いことです。

まずは親と話し合い、お互いが納得するようにすることが大切ですね。

  

まとめ

社会人になると、実家暮らしでも、6割以上の人が家にお金を入れています。

その平均金額は、男性が3万6~8千円程度、女性が2万5千~3万7千円程度です。

一方、子供が家にお金を入れていない場合、そのことを不満に思っている親もいます。

そのため、もし家にお金を入れていない場合、1度親と話し合う必要があります。

そして、お互いが納得するやり方や金額を、面倒がらずに探っていくことが大切です。

コメント