冷凍シュウマイは、お弁当に便利ですし、人気のおかずの1つですよね。
私も子供たちも大好きです^^
でも、朝時間がない時に、わざわざレンジで冷凍シュウマイを解凍するのは面倒だな~と思うことがあります。
できれば冷凍シュウマイを自然解凍したいけれど、できるのでしょうか。
ここでは、冷凍シュウマイをお弁当に入れる場合、知っておきたいポイントをまとめました。
又、冷凍シュウマイに合いそうな、お弁当の副菜についても紹介していきます。
冷凍シュウマイは自然解凍できる?
ではまず、冷凍シュウマイが事前解凍できるのかどうかについてお話していきます。
冷凍シュウマイは、「一応、自然解凍が可能」と考えてください。
冷凍シュウマイは、冷凍前に1度加熱調理をしているものです。
なので、解凍の際にもう1度火や熱を通さなくても、安全面・衛生面は問題ありません。
でも、「自然解凍は一応、可能」と書いたのには理由があります。
自然解凍することに対して問題はありませんが、味が落ちてしまうことは避けられないからです。
自然解凍だと、冷たいままお弁当箱に入れることになりますよね。
なので、どうしてもシュウマイの風味がなくなり、おいしくいただけなくなります。
また、自然解凍すると、水分が出てしまい、お弁当箱の中がぐちゃぐちゃになることもあります。
水分が出てしまうと、お弁当も傷みやすいですし、心配になりますよね。
夏場だったり、子どものお弁当だと特に(;’∀’)
冷凍シュウマイのお弁当、副菜には何が合う?
では次に、冷凍シュウマイに合う、お弁当の副菜について考えてみたいと思います。
シュウマイはお肉のおかずですから、副菜には野菜がほしいところです。
なので、栄養バランスの面も考え、野菜のおかずを合わせることをオススメします。
まずオススメしたいのは、野菜をたくさん使った中華風炒め物です。
シュウマイは中華のおかずですから、野菜のメニューも中華風にするといいですね。
ゴマ油などを使って、中華風味をしっかり出すと、シュウマイと一緒においしくいただけます。
次にオススメしたいのは、モヤシやホウレンソウなどを使ったナムルです。
先ほどお話したように、ゴマ油を使ったおかずは、シュウマイにピッタリです。
ナムルは韓国のおかずですが、シュウマイとは相性ピッタリですよ!
野菜もたくさん摂れますし、シュウマイと共に、ご飯が進むおかずの1つです。
ナムルは野菜をそれほど食べない子供たちもモリモリ食べてくれるんですよね^^
我が家では夕食でもよく「あと一品」に作ります!
レシピは楽天レシピで検索するとたくさん出てきますよ。
面倒くさがり主婦の私にとっては、簡単レシピが多くて助かります( *´艸`)
美味しいし。
冷凍シュウマイ揚げる・揚げ焼きはできる
冷凍シュウマイをお弁当に入れる場合、揚げたり、揚げ焼きにしたりするのもおいしいですよ。
やり方は簡単で、まず冷凍シュウマイをレンジで30秒くらい加熱して解凍します。
冷凍したままでも大丈夫ですが、冷凍の霜が付いたまま火にかけると、油が飛ぶので危険です。
揚げる場合・揚げ焼きにする場合共に、「中火で片面ずつ」ということがポイントです。
又、多めの油を使うと、カリカリに仕上がって、とてもおいしいですよ。
このように、冷凍シュウマイにひと手間を加えると、更においしいおかずになります。
こってりしたおかずが恋しい時も、揚げシュウマイ・揚げ焼きシュウマイはオススメです。
まとめ
冷凍シュウマイは、基本的には「自然解凍可能」と考えて大丈夫です。
但し、味が落ちたり、水分が出てしまったりするので、おいしくいただきたい場合は、レンジで解凍しましょう。
冷凍シュウマイには、野菜のこってりしたおかずを合わせるとご飯が進みますよ。
又、冷凍シュウマイを、揚げシュウマイ・揚げ焼きシュウマイにするのもオススメです。
コメント