好きな人と結婚したのに、他の人の家庭をうらやましく感じることはありませんか?
そして、他の人と比べながら、自分を不幸だと思い込んでいる人がとても多いようです。
私もたまに、夫と喧嘩したり義両親との関係がぎくしゃくしたりした時に感じることがあります。
本当は幸せなはずなのに、なぜ他人と比較してしまうのでしょうか。
そして、すぐに他人と比較してしまう人が幸せを感じるには、どうしたら良いのでしょうか。
幸せな結婚をした他人と比較してしまう
「隣の芝生は青く見える」と、昔からよく言われたりしますよね。
この言葉からもわかるように、他人のものは、なぜか素敵に見えてしまうことがあります。
特に、結婚生活に慣れてくると、この傾向が強く表れると言われています。
結婚生活が続くと、好きな人と結婚しても、毎日一緒にいるのが当たり前になってきますよね。
これに対して新鮮味を失い、他人の家庭に興味がわくようになります。
そして、他人が自分たちとは違った生活をしていると、うらやましく感じてしまうのです。
本当は、好きな人と結婚して生活を共にすることは、素晴らしいことですよね。
でも、それに対する感謝をなくしてしまうと、ついつい外側に目が向いてしまいます。
そして、他人の家庭と自分の家庭を比較してしまうようになるのです。
私の場合だと、仕事と育児の両立で疲労困憊の時にも、もっと稼ぎのよい夫だったら仕事なんてすぐにやめられるのに…なんて考えがちらつきます。
結婚する前は、一緒にいられるだけでいい!と思っていたのですけどね(´ー`)
他人と比べてしまうのは劣等感が強いから?
他人と比べてしまう、もう1つの理由として挙げられるのは、劣等感です。
劣等感が強い人は、自分と他人を比較することがクセになっていることがあるのです。
自分に自信がある人は、自分自身の「今」を思いっきり楽しんでいます。
このような人は、常に自分を信じているので、「今」を楽しむ余裕があるのです。
そのため、自分と他人を比較するなど、頭に思い浮かぶことすらしません。
でも、自信がない人は、自分を信じることができないので、常に不安や焦りと共に生きています。
そのため、「今」を楽しむことができず、いつも「心ここにあらず」の状態になります。
その結果、自分に目を向けず、他人のことばかり気にしてしまいます。
このことが、自分と他人を比較することに繋がってしまうのです。
他人と比べるのをやめたいと思っているなら幸せになれる
すぐ他人と比べてしまう人は、心のどこかで「それをやめたい」と焦っているかもしれません。
でも、その思いは大切なもので、むしろ良いことだと思います。
他人と比べるのをやめたいという思いは、幸せへと繋がるからです。
大半の人は、無意識的に自分と他人を比較し、それをやめようともしません。
でも、「やめたい」という思いが湧いてきたら、自分を変えるチャンスですよ。
もちろん、長年のクセを直すには時間がかかるので、1日2日で全てが解決するわけではありません。
でも、「やめたい」という思いが浮かんだら、できることから1つ1つ始めれば良いのです。
諦めずにコツコツ続けて行けば、必ず自分に自信を持てるようになりますよ。
なので、「他人と比べるのをやめたい」と思ったら、自分を変える第一歩だと思ってくださいね。
ちなみに私も最近は、夫が出世しなくても「私がもっと稼げるようになればいい」と考えを変えました。
夫にも宣言しています( *´艸`)
私が夜仕事を持ち帰ってやっていると、夫が家事をしてくれたりマッサージをしてくれたりするので、これが我が家の形なんだなあと思うようになりました。
まとめ
自分の家庭と他人の家庭を、つい比較してしまう人は多いようですね。
劣等感が強かったり、「今」が満たされていなかったりすると、自分と他人を比較し始めます。
なので、まずは自分に自信を持ち、「今」を大切に過ごすことが大切です。
でも、「比較するクセ」をやめたいと感じたら、自分を変えるチャンスです。
そのように感じたら、今できることから少しずつコツコツ努力してみてくださいね。
コメント