意外と下ごしらえが面倒なおでん。
頑張って作ったにもかかわらず、
食べ盛りの子供や食べるのが好きな旦那さんがいる家庭では、
「おでんかぁ…」なんてがっかりされちゃったことはありませんか??
練り物や野菜はたくさん食べられますが、
やっぱりおでんって、何だか物足りない気がします。
それはきっと、肉!肉が入っていないから!
だしは、練り物からもたくさん出ているので、
いらないと言えばいらないのでしょうが、
男性陣にとっては肉が入っていないから食べ応えがないんです。
おかずにもならない!とも言われちゃいますし。
ということで、家族みんなが喜ぶがっつり系おでんの具について調べてみました。
ぜひ参考になさってくださいね。
おでんの牛すじ以外の肉系の具材とは・・・
おでんの定番といえば牛すじですが、牛すじって苦手ない人も多いですよね。
うちは夫は食べるのですが、子供たちはあまり好みません。
あと、市販の牛すじって、国産じゃないものばかりで、
なんとなく買う気がしないのです。
国産は高いし、そもそもそんなに売ってないし…。
ということで、牛すじの代わりになる具材として、以下のものがおススメです!
鶏団子
鶏からいい出汁が出てすごくおいしいです。
鶏団子は、小さい子でもやわらかくて食べやすいので、うちでは必ず入れます。
鳥の手羽先、手羽元
しっかり煮込むとトロトロで美味しくなります。
手羽元は、あらかじめ下茹でしてから使うとあぶらでベタベタになりません。
面倒でも下処理しておくと、ダンゼン美味しくなりますよ!
ウィンナー
ウィンナーも子供が好きです。
おかずにもなりますし、オススメです!
豚肉バラブロック
食べ応えはかなりあります。
①適当な大きさに切って、フライパンで焼きます(この時油はひきません)。
②表面が焼けたら、たっぷりの水で肉を茹でましょう。
(最初は強火で茹でて、煮立ったら火を弱めて1時間ほど茹でます。)
結構時間がかかりますが、美味しいです。
私はいつも、圧力鍋を使って時短しています。
ロールキャベツ
自分で作ったほうが絶対おいしいのですが、
ロールキャベツを作るのって手間がかかりますよね。
ですから、お店で売ってあるものを使うこともあります。
他には、
水餃子用の餃子(今は安くておいしいものが売ってありますよね。お手軽です。)、ベーコン(かたまり)、牛バラ、スペアリブ、焼売、鶏皮という意見も見かけました。
ベーコン・・・やってみようかな!
おでんに餃子を入れるのは九州?おでんには地域性があって面白い!
餃子巻き
これは九州特有のものなのかもしれませんが、美味しいです。
豚足
沖縄特有でしょうか、出汁もちょっと違うようです。
カニ面(メン)
テレビでみました。
すっごく美味しそうでしたね~
ホタテ
魚介系を入れるのは北海道のようです。贅沢~!
まとめ
私のオススメは鶏肉(鶏団子、鳥の手羽元手羽先)、ウィンナー、豚バラ肉、ロールキャベツです。
小さいお子さんがいればなおさら、好きなものを入れてあげると喜びますよ!
また、おでんは地域によって具材が少しずつ違っているようなので、
いろんな人に聞いてみても意外な発見があって楽しいですね。
おでんは、美味しそうと思うものをいろいろ入れてみるのもありなのだと思います。
私も結婚するまでは肉なしのおでんしか食べたことがなかったのですが、
夫の食欲を満たすために調べたり、試行錯誤して今の形に落ち着きました。
これからもいろいろ試してみようと思います^^
コメント