なんでこうなるの…元旦から夫婦喧嘩をしてしまったときの対処法3つ!

家族関係

おめでたい元旦なのに、

旦那さんや奥さんとつい喧嘩をしてしまう人は少なくありません。

 

新年早々、険悪な雰囲気はイヤですよね。

 

そこで今回は、元旦から夫婦喧嘩をしてしまった人に向けて、

仲直りして楽しいお正月を過ごす対処法3つを紹介します!

 

元旦に夫婦喧嘩。悪くなった雰囲気をどうやってよくする?

年明け早々に夫婦喧嘩をしてしまい、家の中はピリピリ。

 

せっかくのお正月なのに、これでは楽しめませんね。

 

そこで、もし元旦に喧嘩をしてしまったら、

以下の3つ方法を試してみましょう。

 

・話し合うのを拒否しない

喧嘩すると、『もういい!』と言って部屋を出てしまったり出掛けたり、

話し合いを拒否してしまうこともあります。

 

でもそのままじゃあ解決しないので、

しっかり相手の話も聞きましょう。

でも話し合いする時も、絶対に喧嘩腰だったり、

乱暴な言動をしてはいけません。

 

いつまで経ってもお互いヒートアップしたままになってしまうので、

相手を煽るようなこともしないようにしてくださいね。

 

出来れば、少し落ち着いて怒りが治まってから話すと良いですよ。

 

・子供じみた仕返しをしない

食事を作らない、物を壊すなど、

相手を困らせるような腹いせや嫌がらせをすると、

喧嘩が長引くし、余計に雰囲気が悪くなります。

 

どんなに腹が立っても、決して仕返しをするのはやめましょう。

 

・相手の好きな食べ物を買ってくる

仲直りのきっかけには、相手の好物を贈るのが一番。

甘いものが好きならば、近所のコンビニに行って、

お菓子などを買ってきましょう。

 

なかなか口に出して謝れない場合は、

買ってきたお菓子のパッケージに、

『ごめん』と書いておくと良いでしょう。

 

そして、後でまた改めて謝れば、きっと丸くおさまります。

 

近所にコンビニがなく、元旦で店が開いてないなら、

自販機で飲み物を買ってくるでもOK!

 

とにかく、何か些細な贈り物をすることです。

 

私は、外に出ることが面倒なので(笑)、

夫の好きなコーヒーを入れてあげることが多いですね。

いつもはインスタントですが、ゆっくり話したいときや場を和ませたい時は、

ちょっといい豆で、フレンチプレスでというのがお決まりなのです。

 

そしたらたいていは夫から、

「さっきはごめん」と言ってくれます。

 

喧嘩を避けるためにおすすめの元旦の過ごし方!夫婦仲良くいるために

元旦から夫婦喧嘩をしてしまう原因の多くは、

年末年始という時期にあります。

 

確かに世間一般的にはおめでたい休日ですが、

女性にとっては、お正月の準備や旦那の実家に行って、

色々と気を使わなければいけないし、

子供たちもはしゃぎまわるし、とても大変な時期なんですね。

 

でも男性は、お酒を飲んでご馳走を食べて、

のんびりと過ごしているワケです。

 

妻としては、もうちょっと手伝って欲しいんですよ。

 

ただし、旦那さんの方も年末ギリギリまで働いて、

せっかくの年末年始の休みを満喫したいという気持ちもありますね。

だからこそ、元旦から夫婦喧嘩しないためにも、

お互い歩み寄るようにしましょう。

 

旦那さんは奥さんの手伝いをするか、

もし疲れて身体が動かないなら、

奥さんを労って、感謝の言葉を言いましょう。

 

『いつもありがとう、今年もよろしくね』と言ったり、

疲れてて手伝えないことを謝るようにすると良いですよ。

 

もし奥さんがおせち料理の品を1品買い忘れていたりしても、

絶対に責めたりしないようにしてくださいね。

 

そして奥さんの方も、旦那さんが手伝ってくれたら、

お礼と嬉しい気持ちを伝えましょう。

 

また、どうしても自分一人じゃあ大変な時は、

無理せずちょっと手抜きしたり、

旦那さんを頼るようにすると負担が減りますよ。

 

元旦でも喧嘩してしまうことは、十分にあり得る話です。

 

でもこれ以上、正月気分が台無しになってしまわないようにも、

お互いの大変さに気付いて、それを労い、

感謝の言葉を言うようにしてくださいね。

 

まとめ

もし元旦から夫婦喧嘩をしてしまったら、話し合う時は落ち着いて、

絶対に仕返しや嫌がらせをしてはいけませんよ。

 

また、仲直りのきっかけとしては、

相手の好物を買ってくるのが有効です。

 

そして喧嘩しないためには、

お互いに歩み寄り、気遣いをすること。

 

これが1番大切ですよ。

コメント