蚊取り線香の匂いってクサいですよね。でも焚かないと蚊に刺されてしまいます。
夜の間ずっと蚊取り線香を焚いていたら、朝になって部屋はもちろん、服や髪に匂いがしみ付いてしまった、なんてことはありませんか?
今回は、そんな夏場のお悩みを解決!
蚊取り線香の匂いの取り方、消し方を紹介します。
これでもう匂いを気にせずに虫よけが出来ますよ!
蚊取り線香の匂いの取り方(部屋)
部屋に充満した蚊取り線香の匂いは、ファブリーズなどの消臭スプレーや置き型の消臭剤が効果的。
特にカーテンやクッション、ベッドカバーなどの布製品は、匂いを吸い込んでしまうので、外して洗濯すると良いですよ。
あとは風通しを良くしておけば、割と簡単に部屋の臭いは消すことができます。
ちなみに、市販されている消臭剤ではなく、炭や重曹を部屋の端っこに置くだけでも、十分消臭効果を得られるんですよ!
おすすめなのは、空いたゼリーなどのカップに重曹を入れ、部屋の中に置いておくこと。
重曹が固まってきたら、かき混ぜてほぐせば、また効果が持続しますよ。
お気に入りのアロマオイルを数滴、重曹に垂らせば、芳香剤代わりにもなって、部屋を香りで満たすことも出来ます。
しかも重曹は除湿剤にもなるので、湿気の多い夏場には大活躍しますよ!
蚊取り線香の匂いの取り方(服)
衣類なども、消臭スプレーを使えば、簡単に匂いを消せますよ。
もし朝起きて、その日着ていく服がクサかったら、すぐに消臭スプレーを全体に吹きかけて、窓辺に干しておきましょう。
そうすれば割とすぐにしっかりと消臭できるので、匂いを気にせずに着ていけます。
やっぱり消臭スプレーって万能なんですね。
ちなみに、その日に着ない服は、いつも通りに洗濯するだけで匂いが落ちますよ。
洗濯出来ない衣類は、消臭スプレーをしたら、風通しの良い場所に陰干ししておけば大丈夫です。
蚊取り線香臭い髪はどうする?
髪についてしまった蚊取り線香の匂いを手早く消すには、ウェットティッシュで拭くのが一番!
アルコール入りだと髪を傷めてしまうので、ノンアルコールのウェットティッシュを使って、髪を拭いてくださいね。
拭き終わったら、ティッシュで湿気を拭き取ればOK!
これなら時間がなくてシャンプーできなくても、簡単に匂いを消せるのでとても便利。
もちろん蚊取り線香だけでなく、タバコや焼き肉などのニオイもこれで消臭できます。
反対に、ヘアスプレーやヘアワックスなど、スタイリング用品を使って誤魔化そうとすると、匂いが混ざって余計にクサくなります。
匂いは混ぜずに拭き取るようにしてくださいね。
まとめ
部屋にしみ付いた蚊取り線香の匂いは、消臭スプレーや消臭剤を使いましょう。
特に布用の消臭スプレーはカーテンなどだけでなく、衣類や布団にも使えるのでおすすめ。
衣類も消臭スプレーして風通しの良いとところに少しかけておくだけで、簡単に匂いが取れますよ。
髪に匂いが付いてしまったら、ノンアルコールのウェットティッシュでまず拭き取り、そのあと乾いたティッシュで湿気を取ればOKです。
蚊取り線香の匂いが付いた髪にヘアスプレーを使うと、匂いが混ざってとんでもないクサさになるので、くれぐれも気を付けましょう。
コメント