パウンドケーキの保存は冷凍がオススメ!解凍方法もご紹介します

家事

パウンドケーキって、たまに作りたくなって作るんですけど、なかなか大量に食べられるものではないんですよね。

おやつにも食べて、朝食にも食べて…せっせ、せっせ

 

…美味しいけど飽きる( ^ω^)

思ったより夫も食べないしな…

 

と、我が家のようになってしまいがちな人に教えたい!

作り過ぎてしまったら、冷蔵や常温保存よりも、冷凍した方が良い!!

そうすると、美味しさをキープできるんです。

 

今回は、お菓子作りが好きな人必見の、パウンドケーキを冷凍保存する方法をご紹介!

パウンドケーキが美味しく長持ちしますよ!

 

食べきれないパウンドケーキは冷凍保存がおすすめ

パウンドケーキの美味さをそのままに長く保存するなら、冷凍しておくのが一番ですよ。

常温でパウンドケーキを置いておくと、いつの間にかパサパサになって、全然美味しくなくなってしまうんですよね。

確かに1日だけ保存するなら、常温でも問題ありませんが、食べ切れないくらいのたくさんの量は冷凍しておきましょう。

そうすれば、生地がパサパサになってしまうのも防げるので、風味も良く、しっとりとした美味しいパウンドケーキを維持できます。

 

また、暑い時期などは常温で置いておくと傷みやすいので、冷凍しておくと安心ですよ。

 

パウンドケーキを冷凍保存する方法・解凍方法も

パウンドケーキを冷凍する場合は、一切れずつにカットして、1個1個ラップに包んでから、フリーザーバッグやタッパーなど、密閉できるものに入れてから凍らせましょう。

切り分けて冷凍しておくと、食べたい時にほしい分だけ解凍できるので便利ですよ。

 

そして、冷凍しておいたパウンドケーキを解凍する時は、冷蔵庫に移して自然解凍しましょう。

 

常温で自然解凍すると、水っぽくなってベチャベチャになってしまうので、必ず冷蔵庫に入れて解凍してくださいね。

冷蔵庫に入れれば、だいたい4~5時間くらいで解凍できます。

 

冷凍しておいたパウンドケーキをすぐに食べたい時は、電子レンジで温めるのも良いですが、加熱し過ぎると、水分が飛んでパサパサになってしまいます。

様子を見ながら少しずつレンジで加熱していくと良いですよ。

 

ちなみに、パウンドケーキだけでなく、ショートケーキやチーズケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキなども、冷凍保存しておけますよ。

 

もらい過ぎたり作り過ぎた時は、冷凍しておきましょう。

 

パウンドケーキは何日持つ?

パウンドケーキは常温だと1日~5日ほど持ちますが、2~3日でパサパサとした食感になってしまうことがあります。

 

ラップをしっかり巻いて、空気に触れないようにしておくと良いですよ。

 

また、材料に生のバナナやカボチャなどを使ったパウンドケーキは、夏場に常温で置いておくと傷んでしまうので気を付けましょう。

 

冷蔵庫に入れた場合も、パウンドケーキは約5日間保存が可能。

ただし、冷蔵庫に入れておくと、更に乾燥するのが早くなるので、切り分けない状態のままラップをしっかり巻き、フリーザーバッグに入れておくのがおすすめ。

 

そして、冷凍保存なら、なんと約1ヶ月は保存できます。

やっぱり1番長く持たせるなら、冷凍が最適なんですね!

ちょっとおやつが欲しい時や、急な来客がみえる時などにも役立ちますよ。

 

まとめ

パウンドケーキは冷凍保存すれば、美味しさもそのままだし、約1ヶ月は長持ちしますよ。

切り分けてラップで包み、フリーザーバッグやタッパーに入れて冷凍すればOK!

 

食べる時は冷蔵庫に移して自然解凍しましょう。

常温や冷蔵保存だとパサパサになったり、傷んだりしてしまうので、余ったパウンドケーキはぜひ冷凍してくださいね。

コメント