美容院に行くのに髪型決まってない!このまま突撃して大丈夫?

美容・ダイエット

今の髪型に飽きたから、気分転換のためにも美容院に行きたいけれど、どんな髪型にすれば良いか決められない場合、やっぱり美容師さんに相談すべきなんでしょうか?

でも美容師さんにお任せして、本当に似合う髪型になるのか、ちょっと心配ですね。

どう相談すれば良いかも迷いますし…。

気恥ずかしいし…。

 

そこで今回は、スタイリングしてほしい髪型が決まっていないけれど美容院に行く場合、どうすれば納得の行くヘアスタイルにしてもらえるのかを解説します。

 

美容室のお悩み「似合う髪型がわからない」→髪型が決められない…

髪型を変えたいけれど、自分に似合う髪型が分からないから、どんな風にカットしてもらえれば良いか、悩んでしまいますよね…。

確かに髪型って、実際にしてみないと、自分では全然似合いそうなのか、そうでないのかが全然分かりません。

 

でも、美容院は髪型を決めて行かなくても全く問題ないんですよ!

実際に、私は決めずに突撃しちゃってます!!

それでもいつも大満足です^^

似合う髪型を美容師に聞くのは迷惑?どう相談すればいい?

自分に似合う髪型が分からなかったら、担当の美容師さんにそのまま相談してみましょう。

美容師さんに髪型のことを相談するのは全然悪いことではありませんよ。

そうすれば、あなたの髪質やクセなどに応じて、似合う髪型を提案してくれます。

 

ただし、髪はどのくらい切りたいのかを、ある程度は伝えておくと良いですね。

例えば、あまり長さを変えたくないのか、それともロングからバッサリ切ってしまいたいのか、ある程度長さを決めておくと良いかも知れません。

 

あとは、毎日自分でセットがしやすい髪型、というのも希望に入れておくと安心です。

私にとってはこれが重要なんですよね。不器用ですし、毎朝自分の髪にそんなに時間をかけられませんから( ;∀;)

 

ある美容師さんは、「ショートにしたいとお客さんが決めたなら、似合うショートにしてあげるのが自分たちの仕事ですから」と言われていましたよ^^

 

美容院におまかせした結果

美容師さんと似合う髪型について相談するのはアリですが、完全におまかせするのは出来ればやめておいた方が良いでしょう。

おまかせのヘアカットが慣れているベテランの美容師さんなら大丈夫ですが、そうでない場合だと、美容師さんを困らせてしまうこともあるんですよね。

 

それに、実際におまかせしてみた人の話によると、ベリーショートにされたり、おかっぱ頭にされたり、もれなく『コレジャナイ感』が出てしまうんだとか…。

 

行きつけの美容院と、いつも担当してもらっている美容師さんなら、あなたの好みなどを分かっているから、おまかせしても大丈夫です。

でも、初めての店や担当だったら、できればおまかせでカットしてもらうのはやめておきましょう。

場合によっては、パーマをかけられておばさんっぽい髪型にされてしまうこともあります!

せっかく美容室で髪を切ってもらうのに、変な髪型にされたくないですよね。

 

私も、行きつけのところでしかおまかせはしたことはありません。

 

余程腕のいい美容師さんでない限り、完全おまかせはNGですよ。

 

まとめ

美容院に行くけれど、どんな髪型にしてもらうか決められない場合は、美容師さんと相談して、自分に似合うヘアスタイルを提案してもらうと良いですよ!

髪質やクセ、顔の輪郭や頭の形に合わせて、きっと似合う髪型を教えてくれます。

また、長さはどのくらいにしたいのかをぼんやりでも良いので伝えておき、自分でセットのしやすい髪型にしてもらうのもおすすめ。

 

ただ、美容師さんの完全おまかせというのは、なるべくやめておいた方が安心。

高確率で合ってない髪型にされやすいので、まずはやっぱり、美容師さんに相談してみるのが一番ですね。

 

こちらもよく読まれています>>

美容院を変えるタイミングやきっかけって仕上がりのマンネリ化が多い!?

結婚式のヘアセット、美容室にはドレス着ていく?

コメント