コロコロって、カーペットや服のホコリやゴミを取り除くのに便利だけれど、部屋に置いておくとちょっと生活感が出てしまい、あんまりおしゃれに見えないですよね。
そこで、コロコロのおしゃれな収納アイディアを紹介します!
便利だけれどちょっと野暮ったいコロコロも、かわいいケースに入れればとってもおしゃれになるので、部屋をスッキリ見せたい人にもおすすめですよ。
コロコロの収納方法
コロコロはケースに入れて収納するのがおすすめ!
そのまま部屋の端っこに置いておけば、すぐに使えて手間がありません。
コロコロの部分が露出したままだと、ホコリやゴミがついてしまうし、畳やフローリングに貼り付くと、べりべりと剥がれていってしまいますね。
そうならないためにも、しっかりコロコロは収納ケースに入れておくと良いですよ。
元々ケース付きで売られているものもあるし、ケースだけ個別に市販されているので、それを使うようにしましょう。
私は、もともとコロコロについているケースは出し入れがしにくいので、さっと片付けられるコロコロホルダーを使用しています^^
こういうものですね。
ケースがおしゃれだと、部屋のちょっとしたアクセントにもなるので、かなりおすすめです。
※5/23再入荷後発送※木製コロコロフォルダーコロコロケース/カーペットクリーナー/コロコロローラー/ペット掃除/花粉/ほこり/ダスト/粘着クリーナー
「ニトムズ コロコロ コロフル」 全5色【コロコロクリーナー スタンド ケース付き 粘着ローラー カーペットローラー フローリング 髪の毛 犬 猫 ペット 花粉 掃除用具 大掃除】【コンビニ受取対応】
【本日クーポン+最大41倍】バスク bosk カーペットクリーナースタンド S / カバーのみ コロコロ別 木目調 スタイリッシュ シンプル モダン おしゃれ p01
コロコロの収納場所
お掃除に便利なコロコロは、すぐに使えるようにと、私のように部屋のすみに置いている人も多いんじゃないでしょうか?
ケースによっては、生活感が出てしまうこともありますよね。
おしゃれなケースを使えば問題ないとは思いますが、気になる人はいるかもしれません。
また、小さな子どもがいるご家庭は、いたずらされることもありますよね。
その場合は、ちょっと面倒だけれど、掃除道具をしまってある収納スペースに入れておくと良いですよ。
つまり、掃除用具を全てまとめ一ヵ所に収納するということです。
もしくは、壁にフックを取り付けて、そこにコロコロを引っかけて収納する、という方法もあります。
壁に引っ掛けてしまえば、どこにあるかすぐに分かるし、シート部分が床に付いて剥がれていく心配もありませんよ!
コロコロのケースはかわいいのもあるよ!
コロコロを部屋に置いておきたいのなら、かわいいケースを選びましょう。
個人的におすすめしたいケースはコチラ!
ニャンコの形がとってもキュートですよね!
これなら居間に置いても全然おかしくありません!
ちなみに、100均でもコロコロのケースを単品で売っているので、安く済ませたい人はそれを購入しましょう。
ただ、100均のケースだと見た目がちょっとシンプル過ぎてしまうので、マスキングテープやカッティングシートを使って、かわいくアレンジしてみるのもおすすめ。
これなら、気に入ったデザインのコロコロケースがなくても問題ないですね!
部屋のインテリアにも合わせやすくなるのでとっても便利です。
まとめ
コロコロはケースに入れて収納しておくのがベスト。
ケースに入れておけば、床にシートが付いて剥がれる心配もなし。
収納場所は掃除用具を入れておく収納スペースか、壁にフックを取り付けて引っ掛けておいても良いでしょう。
また、部屋の雰囲気に合わせたケースを買い、インテリアの一つとして置いておくのもおすすめ。
かわいいケースを買ったり、100均のケースを自分でアレンジするのも楽しいので、ぜひやってみてくださいね。
コメント