簡単にできる!タオルの臭いが取れない悩みとオサラバする方法!

Uncategorized

あれっタオルが臭い!昨日洗濯して太陽の下で干したのに…

なんて困ってませんか?

せっかくお風呂で体をキレイにしたのに、

臭いタオルで体を拭くのは嫌ですよね。

洗っても取れないからもう駄目なんじゃないかなんて思わないでください!

嫌なタオルの臭いとオサラバする方法、

意外と簡単なんですよ〜。

ご紹介していきますね。

 

タオルの嫌な臭いはこう落とす!ハイターは使える?

そもそもなんで臭くなるの?

いくら洗濯このタオル臭い!

そんなタオルの嫌な臭いの原因は大きく分けて3つあります。

 

・洗濯槽に汚れやカビがある

洗濯機って普通は洗濯物をキレイにするものですが、

洗濯機そのものがカビていたり汚れていたりすれば、

どんなに洗濯機で洗濯してもキレイにはなりません。

むしろ洗濯物に汚れやカビがついてしまうので臭いの原因になってしまいます。

 

・汚れが落ちていない

洗濯機の掃除はしているのに臭うというご家庭の場合は、

洗い方が悪いという可能性もあります!

意外だとは思いますが、洗濯機を回すのに実は洗い方があるんですよ。

それぞれの洗濯機に合う洗い方、洗剤や柔軟剤の入れ方があります。

それをしっかりと守って使わなければ、

上手く汚れや菌を落とすことができないんです。

正しくない洗い方を続けていくと、

衣類の汚れやカビはみるみるうちに溜まっていくので、洗濯槽も汚くなります。

 

・タオルに菌が繁殖している

菌と一口にいっても色々ありますね。

タオルに関して臭いの元となっている菌は、モラクセラ菌

このモラクセラ菌はどこからやってくるかと言うと、実は私達の体からなんです。

モラクセラ菌は人の口、鼻などの粘膜に住み着いているバクテリア。

この菌は水分、皮脂を栄養にして増えていきます。

モラクセラ菌はタオルにつくと、

タオルにある水分、皮脂を食べて人間と同じようにフンをします。

このフンは、厄介なことに洗濯して干しただけでは落ちません。

だから何回も洗濯しているのにタオルは臭いままという状況になってしまいます。

 

臭いの落とし方

臭いを落とすのにハイターは使えます!

特に酸素系漂白剤。

酸素系漂白剤を水に溶けると活性酸素を出して、臭いの元を撃退します。

臭い以外にもシミや汚れも浮かして落としてくれます。

さらに、塩素系漂白剤よりも漂白が穏やかなので色柄物にも使えて、

漂白剤自体に臭いが少ないので、

お子さんがいるご家庭でも安心して使えちゃいます。

 

タオルの嫌な臭いへの対策はこれ!

酸素系漂白剤での対策法

1.まずは40〜50度のお湯を準備します。

お風呂の温度より少し熱いくらいが、菌を効率良く殺菌できる温度です。

 

2.お湯に酸素系漂白剤を入れて混ぜます。

酸素系漂白剤の量は、裏の表示に書いてある通りですが、

「つけおき」の場合に書かれている漂白剤の量を使いましょう。

 

3.タオルをお湯の中へ浸けます。

せっかく温めたお湯が冷めてしまうと、殺菌効果が低くなってしまうので

温かいうちにつけ置きしましょう。

時間は1〜2時間程度です。

 

4.よくすすいで干す。

洗濯機ですすいでから干しましょう。

すすぎは他の洗濯物としても大丈夫です。

 

アイロンを使う

1.洗濯機でタオルを洗い、脱水後に取り出します。

2.高温でアイロンをかけます。

できるだけアイロンの温度を高くして、1ヶ所2秒くらいアイロンをつけます。

3.干します。

全体をアイロンがけしたら、干しましょう。

アイロンがけで完全にタオルが乾くことはないので、しっかりと干しましょう。

 

熱湯を使う

1.お湯を作ります。

先程紹介したモラクセラ菌は50度以上で殺菌できると言われています。

ご自宅にお湯の温度を測るアイテムがある方は測って、

ない方はとりあえず沸騰させれば確実です!

 

2.タオルをお湯に入れます。

バシャんと勢い良く入れてしまうとやけどしかねないので、ゆっくりと入れましょう。

 

3.20分煮ます。

鍋の底にタオルが直接つかないように、

時々お湯の中でタオルを動かしながら弱火でコトコトと煮ていきます。

 

4.洗濯機にかけます。

20分たったら取り出しましょう。

この時、タオルはアツアツなので注意が必要です。

 

また、熱湯はタオルの生地を傷めてしまうので、

そのまま洗うと洗心地が良くないです。

なので柔軟剤を入れてフワフワにさせると触り心地が良くなって気持ちよくなりますよ。

 

まとめ

タオルに菌がいても対策を知っていれば、もう怖くないです!

酸素系漂白剤がない方や薬品を使いたくない方は

アイロンや熱湯でもタオルについた菌を殺菌できるので手軽ですよね。

ぜひ、お試ししてみて、お風呂上がりも快適なまま過ごしてください。

 

コメント