冬になると欠かせないアイテムの一つ、「手袋」。
私が子どもに手袋をさせたくなる時って、
・手をつないだらすごく冷たくて、不安になった!
・可愛い手袋がお店に並んでいるのを見て、ついつい買いたくなった!
・やたら周りの人に「あら~お手手寒いよね~?」と言われることが続いてもやっとした!
…です。
けど、小さい子は手袋をすぐ外したり無くしてしまいがちですよね。
今回は
2歳児の手袋着用について、どんな意見がある?
2歳児の手袋のサイズは?
雪遊びできる防水のものもある?
手袋のタイプはどれがおススメ?
こちらについてお話していきます。
2歳児の手袋着用について、どんな意見がある?~
こちらについてですが、ママ友や親せきに聞いてみたところ、多く意見としてあがっていたのが
・「付けるのを嫌がる」
・「大人が思っている以上に子供は寒くない」
というものでした。
また、
・「なんでも触るので衛生的にどうかなと思った(頻繁に洗わなくてはならない)」
・「気が付いたらどこかへ無くしてしまった。それからしていない。」
という声も。
帽子やマフラーは嫌がらないのに、手袋だけ嫌がるお子さんも多いようです。
私も、
わかるわかる~
うちもだよ~
って大きくうなずきましたよ。
また子供はお腹を冷やさなければ大きな問題はないようなので、
手袋を嫌がる場合はそのままでも大丈夫といえそうです。
もし、お子さんが寒がっていたらお母さんが息をかけたりして温めてあげると
コミュニケーションにもなりますね。
2歳児の手袋のサイズは?
「それでも心配だから手袋を買いたい」、「一応持っておきたい」
という方はお子さんの手のサイズを測ってみましょう。
人差し指と親指の間で、親指側から反対側を通って手のひらを一周します。
目安として、3歳~4歳の子だと14cmくらいといわれています(個人差はあります)
一番いいのは実際に手袋をつけてもらい、確認するのがおススメです。
(その時に極端に嫌がったりすれば、私なら買いません)
うちの子が2歳の時は、「2~6歳まで」と書かれているものを買いましたが、
すぐに外していたのでフィット感はいまいちわかりませんでした。
もしお母さんが編んであげるというなら、
やっぱりちゃんとサイズを測ってあげたほうがいいでしょう。
後述しますが、1~2歳くらいの小さい子用の手袋は、
ネット通販でもミトンタイプのものが多いようです。
雪遊びできる防水のものもある?
雪が降ると小さい子は雪を触りたがりますよね。
でもそのままだと、しもやけになる可能性があります。
小さい子用の防水の手袋もたくさん発売されていますので
もし手袋を買うなら、防水タイプを一つ持っておくと便利です。
うちの子は、普段は手袋を嫌がりますが、
以前雪が降ったときだけは「ちゅめたっ!」と言って泣きそうな顔をしたので
すかさず手袋を渡したら、その時だけは大人しくつけてくれました。
でも、防水ではなかったので、すぐにべちゃべちゃになり外しちゃいましたね。
手袋のタイプはどれがおススメ?
手袋は5本指タイプとミトン型もタイプがあります。
1歳台だと、うまく指を入れられずに無理やり入れて指を痛める…
ということもありますので、ミトンタイプをおススメします。
また、紐でつながっているタイプが多いので
無くす心配もありません。
両方、伸縮性のあるタイプもありますので、
そちらを買っておけば、来年もそのまま使える可能性があります。
最後に
お子さんが嫌がらなければ、手袋をしてあげた方が
あかぎれなどの防止にもなりますので
一度、手袋をはめてあげて様子を見てみるのが良いと思います。
中には「喜んでしてくれた!」という声も、少数ながらありますし、
大人がはめていれば、真似をしたがるお子さんもいるかもしれません。
友人のところのちょっとおませな女の子は、いつも肩から掛けててすごく可愛いですよ(笑)
11月下旬から3月くらいまでは、寒い時期が続きます。
温かく、お子さんが風邪などひかないようにしたいですね。
コメント