彼氏や夫の歯ぎしりがうるさい!心配だし気になって眠れなかった体験談

健康

毎晩隣で寝ているパートナーの歯ぎしりがうるさい場合、どうしていますか?

私は結婚するまで歯ぎしりをする人の横で寝たことがなかったので知らなかったのですが、すっごく気になるものですね…。

も~うるさい!

歯ぎしりってストレスのある人がするんじゃないの?

もしかして私との生活にストレスを感じているの?

それとも体調が悪い?

そんなことを考えてしまって眠れないのです。

このままじゃあ私が寝不足になってしまう!

 

今回は彼氏や旦那さんの歯ぎしりに悩まされている女性のために、原因や解決策をまとめてみました。

 

歯ぎしりは欲求不満?ストレス?

歯ぎしりは欲求不満などストレスによって引き起こされる、と言われているんですよ。

人は強いストレスを感じると、髪をいじったり貧乏ゆすりをしたりします。

ということはつまり、歯ぎしりもストレスがある証拠だとされているんですね。

でも一概にそのストレスの原因がパートナーの女性である、とは言い切れません。

もしかしたら仕事で責任のある業務を任され、何か大きなプレッシャーがかかっている場合もあるし、連日の激務で疲れているということも考えられます。

パートナーとして出来ることは、彼の悩みや何かひどいストレスを感じていないかなどを詳しく聞いてみること。

もしかしらた彼女が心配してくれている、ということを感じて彼が安心して、少しでもストレスが軽減できるかもしれません。

ストレスって、自覚がない場合もあるので、やっかいですけどね…

歯ぎしりの原因は?睡眠の質も影響するの??

ストレスや欲求不満以外に歯ぎしりの原因として考えられるのは、歯の噛み合わせが悪かったり、普段から歯を食いしばるクセがついていること。

そして歯ぎしりを放っておくとあごが痛くなるし、歯が削れてしまうだけでなく、歯に負担をかけるので歯周病になるリスクも高くなります。

しかも歯ぎしりをしているということは、眠りが浅いということ。

質の良い睡眠がとれていないと、疲れが溜まりやすかったり、自律神経失調症になる可能性もあります。

歯ぎしりって、そばで寝ている人だけでなく、やっぱり本人にも大きな悪影響があるんですね。

もしあなたのパートナーが頻繁に歯ぎしりしているなら、いますぐ本人にそのことを伝えて、治療していくようにしましょう。

歯ぎしりは自然治癒しないので、放っておいてはいけないようです。

 

うちの夫の場合

夫はいつも歯ぎしりをしているわけではなかったんですよね。

いつも私が夫よりも後に寝るので、一応確認しているのですが・・・(夜中も)

そして最近は全然しなくなったんです。

なぜだろうと考えていたんですが、最近変わったことと言えば、奥歯の治療をしたこと。

治療してすぐは、「違和感あるわ~」と言っていたのですが、慣れると「調子よくなった!噛みやすいわ」と言っていました。

夫の場合、噛み合わせが悪かったことが歯ぎしりの原因だったのかもしれません。

以前から、したりしなかったりだったので、かみ合わせの問題ではなく今はストレスが少ない状況なのかもしれませんけれど(←特に環境の変化はないのですが)。

しばらく様子を見ておこうと思います。

歯ぎしりはマウスピースを使わずに治せる?

歯ぎしりの主な対策としては、口の中にマウスピースを入れて寝るという方法があります。

でもマウスピースを装着して寝るのって、何だか気になって眠れなくなってしまう人が多いんですよね。

マウスピースを使わずに治すには、原因とされるストレスや噛み合わせの悪さなどを取り除く必要があるんですよ。

周りの環境を改善したり生活リズムを整えたり、ひどいストレスを抱えているなら、心療内科を受診した方がいい場合もあります。

でも最も効果的なのはやっぱり、マウスピースを付けて寝ることなんですよね…。

マウスピースを薄いものにすればあまり気にならなくなる、という場合もあるので、歯科医師と相談して、もう少し厚みのないものに交換してもらいましょう。

あとはマウスピースに慣れてくれば、気にせずぐっすり眠ることが出来ますよ!

何はともあれ、まずは歯科医院に行って診察を受けるようにしましょう。

 

まとめ

歯ぎしりの原因は、ストレスや噛み合わせ、クセなどとされています。

そのまま放っておいてしまうと、一緒に寝ている人が寝不足になるだけでなく、本人のあごや歯に負担がかかるし、ぐっすり眠ることが出来ません。

早めに歯科医師の診察を受けて、治療していくようにしましょう。

コメント