なめろうって、味付けに味噌を入れますが、どんな種類が一番美味しいか気になりますね。
また、だし入りの味噌もなめろうに使えるんでしょうか?
なめろうには味噌が欠かせないけれど、もし味噌がなかったら、違う調味料で味付けするのもアリ?
今回は、なめろう大好きな筆者が、どんな味噌がおすすめか、他に味付けに使える調味料があるのかをご紹介します!
なめろうの味噌でおすすめなのは
私がなめろうの味付けに一番おすすめしたいのは信州味噌!
信州味噌といえば、長野県で生産されている米味噌で、関東では一般家庭で最も広く使われている種類なんです。
基本的に、なめろうに使う味噌ってお好みのものでOKなんですけれど、信州味噌は甘さが控えめなので断然おすすめします。
ちょっと甘めの味が好きな場合は、関西白みそなど、甘みのある味噌を使うのが良いでしょう。
甘口の麦味噌でも甘さとコクを出すことが出来ますよ。
反対に少し辛い味噌で味付けしたいのなら、仙台味噌、加賀味噌が良いですね。
また、2種類の味噌をブレンドして使うという方法もあります。
あくまでおすすめは信州味噌だけれど、自分の好みの味になるように、色々試してみると良いですよ^^
なめろうはだし入り味噌を使うとどう?
なめろうに入れるなら、だし入り味噌より普通の味噌の方が断然美味しいですよ!
だしが入っているんだから、だし入り味噌の方が美味しくなりそうな気がしますよね。
ところが、だし入り味噌を使うと、含まれているだしの味が逆になめろうの美味しさを邪魔してしまうんです。
そのため、美味しく食べるのなら、だし入りよりも普通の味噌がベスト。
もちろん、だし入り味噌でも、商品によってはなめろうに入れて美味しく食べられるものもあるので、絶対にダメとは言えませんが、出来れば普通の味噌で食べるのがおすすめなんです。
私の場合、おうちにそれしかなくて…でも今から作らなきゃ…という状況でしたら、代用するかもしれません。
なめろう、味噌なしってどう?
なめろうの味付けって、実は味噌じゃなくても大丈夫なんですよ!
醤油を少し垂らすだけでも、かなり美味しく食べられるんです。
さっぱりした味にしたいなら、ポン酢でもOKです。
ただし、入れ過ぎるとしょっぱくなってしまうので、味見をしつつ調整していくと良いですよ!
味噌がなくても、なめろうって作れるんですね!
でも確かに、なめろうは刺身が主体だから、醤油やポン酢も合わないはずがありません。
もし家に味噌がなかった場合は、ぜひ醤油やポン酢で味付けしてみてくださいね。
アジ 長崎産 獲れたて鯵の”荒”たたきなめろう 約200g×2 あじ 鯵 鰺 タタキ ナメロウ おかず ご飯のお供 おつまみ 酒のつまみ 酒の肴 魚介 冷凍 【冷凍同梱可能】
ああ、なめろう食べたくなってきた!!
まとめ
なめろうに使う味噌の種類はお好みのものでOKだけれど、関東で広く使われている信州味噌が一番のおすすめ!
2種類の味噌を合わせて使っても美味しくなるので、色々試してみるのもいいかも。
ただし、だし入りだと、だしの味が邪魔してしまうので、なるべく普通の味噌が良いですよ。
また、意外となめろうは味噌なしでも、醤油やポン酢を少量垂らして混ぜれば、美味しくなります。
特にポン酢はさっぱりとした味になりますよ!
醤油やポン酢をなめろうに使う場合は、味見して量を調整しつつ混ぜておきましょう。
コメント