この記事にたどり着いたということは、もしかしてやってしまいましたか…。
キウイと牛乳を混ぜて「苦いっ!!なんで!?」となってしまったんですね。
そう、この組み合わせって、驚くほど苦くなってしまうんですよ!
一見、どちらも苦味なんてなさそうなものなのに、合わせるとなぜ苦くなるんでしょうか?
今回は意外と知られていない、キウイと乳製品の相性について解説します。
キウイやメロンと牛乳を混ぜたら苦い!なぜ?
スムージーやフルーツ牛乳を作ろうと思って、牛乳と栄養たっぷりのキウイを混ぜてみると、すっごく苦くなってしまうんです。
キウイだけでなく、メロンやパイナップル、パパイヤなども牛乳と合わせると、苦くて美味しくなくなってしまいます。
メロンと牛乳なんていかにも合いそうなのに、どうして苦くなるんでしょうか?
実はキウイなどこれらのフルーツには、タンパク質を分解してしまう酵素が含まれています。
この酵素が牛乳に含まれるタンパク質を分解して、苦味を持つペプチドという成分に変えてしまうんですよ。
そのためキウイやメロンを混ぜた牛乳が苦くなってしまうんです。
特に混ぜてから時間が経つと、苦味が更にハッキリしてきて、ゴーヤよりも苦くなると言われるほど。
ただし、缶詰のフルーツを使えば、牛乳と混ぜても苦くならないですよ^^
また、牛乳ではなく豆乳と生のフルーツを混ぜると、苦くならないのでスムージーやシェイクを作るときにおすすめです!
キウイと牛乳の食べ合わせって悪い?
キウイと牛乳は特に食べ合わせが悪い、ということはありません。
そのため、混ぜるのではなく、キウイを食べながら牛乳を飲んでも、特に体調を崩すことはないでしょう。
ただし元から牛乳を飲むとお腹を壊す体質なのでしたら、どんな食べ物と一緒であっても、牛乳を飲まないようにしてくださいね。
また、体が疲れていたり、冷えた牛乳を飲んでお腹を壊すこともあるので注意しましょう。
体が疲れ気味だと、胃腸の働きも低下しているので、いつもならお腹を壊さない飲食物でも、まれに摂取して下痢をしてしまうことがあるんです。
疲れている時はやっぱり、お腹に優しいものの方が良いかも知れませんね。
キウイとヨーグルトも苦い?
牛乳だけでなく、実はキウイをヨーグルトに入れた場合も、苦くなってしまうんですよ。
ヨーグルトにも牛乳と同じようにフルーツの酵素がタンパク質を苦味に変えてしまうので、一見とっても体に良さそうだけれど、やめておいたほうが無難です( ;∀;)
どうしてもキウイやメロンをヨーグルトにのせたい時は、すぐに食べてしまえば大丈夫でしょう。
私も何度かキウイとヨーグルトを混ぜて食べたことがあります。
子供たちに食べさせる時も、あらかじめ切っておいたキウイを別皿で用意しておき、食べる時にサッとかけて食べさせています。
これまで「苦い」との感想をもらったことはありませんよ。
ヨーグルトとフルーツを混ぜて、まだほんの数秒、数分くらいなら、まだ酵素がタンパク質を分解していないので、苦味をあまり感じないのでしょう。
また、あらかじめフルーツを一旦加熱しておくのも良いですね。
ヨーグルトに混ぜたいフルーツを電子レンジで加熱してから混ぜると、酵素がなくなるので時間が経っても苦味が出ませんよ。
キウイジャムとヨーグルトを混ぜるのもおすすめです。
このようなヨーグルトソースもありますよ^^
まとめ
キウイやメロンなどに含まれる酵素は、牛乳やヨーグルトが持つタンパク質を分解して苦味のある成分に変えてしまいます。
苦味を出さないためには、素早く食べるか缶詰や加熱したフルーツを使う、もしくは牛乳ではなく豆乳に混ぜるようにしましょう。
コメント