専業主婦の方は一日育児や家事に追われて、なかなか休む暇がないですよね。
一通りの家事をして一息ついたと思ったら子供がお昼寝から起きてきて、
元気のあり余った子供を連れてお散歩に行ったり買い物に行ったり、
その間も危険にさらされていないか気を張らなければいけなかったり、
そうこうしているうちに夕食の用意をする時間になったり…
あっという間に一日が終わる事と思います。
たまには息抜きしたい!という方や、普段出来ていない家事をしたい!と
思われている方も多いのではないでしょうか。
今回は専業主婦の方が気になる
一時保育を利用することに罪悪感をもたなければいけないのか?
旦那さんを説得するには?
こちらに着目点を置いて、お話ししたいと思います。
専業主婦は一時保育を利用することに罪悪感をもたなければならないの?
旦那さんに一時保育の利用について相談すると
「専業主婦なんだから楽だろ」
「いくらでも時間は作れるだろ」
「お前がみていれば済むのに、お金がもったいない」
と言われた経験はありませんか?
いやいやいや!!専業主婦は決して楽ではありませんよ!!
子供の成長を毎日見れるという点は専業主婦の一つのメリットでありますが
一日中気を張って、家事もこなして…そんな毎日を過ごしているわけです。
もちろん、子供と一緒にいる時間は幸せですが
気持ちとは裏腹に、身体はどんどん疲れてしまいます。
お母さんが倒れると、子供に寂しい思いをさせてしまいます。
また、疲労が溜まると普段の家事にも大きな影響を及ぼしてしまったり
育児ノイローゼになる可能性も0ではありません。
身体に大きな支障がでる事だってあります。
そうなる前に、信頼している人に預けたり
一時保育を利用することは何も間違ってはいません。
0歳から預けられる施設も多いので、地域の一時保育を調べてみるといいでしょう。
旦那さんを説得するには?
まずは、夫婦で話し合う時間を作りましょう。
メールや電話ではなく、直接話をした方がいいです。
決して感情的にならず、冷静に、自身の今の気持ちを旦那さんに話しましょう。
身体が辛いこと、家事ができないのがストレスになっている事など、
現状を全部話しましょう。
旦那さんは仕事に行っている間は子供がどんな状態か全部は分かりません。
奥さんから報告を受け、イメージするしかないのです。
実際にその場にいないとわからない事もたくさんあります。
または、一度旦那さんに一日子育てをしてもらうのも良いと思います。
厳しいようなら家事をしている間くらいは子供を見ててほしいと話しましょう。
「休みの日くらいゆっくりさせてくれ」と言われたら
「私は一日も休みがない」と相談してみてください。
旦那さんは休みの日はゆっくりできて、
たまに飲みに行く方もおられると思いますが、専業主婦にそんな時間はありません。
少し嫌な言い方かもしれませんが、
旦那さんは子供のことを気にせず、楽しめる時間があります。
奥さんはどうでしょうか?
お友達と遊びに行くのも子供を連れて行かなければならないし
子供の事を気にせずに過ごせる時間なんてありません。
それでも休みの日は子供の面倒を見たくないと言われたら
しばらく実家に帰らせてもらうのも一つの方法です。
もし旦那さんのお義母さんと仲が良ければ、相談するのもアリでしょう。
注意すべき点として、自分の意見ばかりではなく
旦那さんがどうして一時保育を嫌がるのか…相手の意見もしっかり聞きましょう。
自分の意見ばかりでは、喧嘩になってしまいます。
最後に
専業主婦=楽だという認識は大きな間違いです。
しかし中には、〇歳までは他人に子供を預けたくない…という旦那さんも
おられると思います。
今は物騒な世の中ですし、不安を感じることも決しておかしくはないでしょう。
ですが、子育ても家事も奥さんが一人でしなければいけない決まりもありません。
家事はまだしも、子育ては夫婦で行うものだと思います。
もし、一時保育が旦那さんに受け入れられない場合は
まずは子育てのお手伝いを旦那さんにお願いするのもいいかのしれませんね。
数時間でも見ててもらえるだけで、奥さんはだいぶ違います。
「子供は見とくからゆっくり買い物しといでよ~」や
「今日はゆっくり友達とお茶でもしてきたら?」と言ってくれるだけで
全然気分的にも違います。
その言葉があるだけで、また明日から頑張ろうという気にもなれますし
少し大げさかもしれませんが「この人と結婚してよかった」と思えます。
何事も協力しあえば、夫婦仲も良好な関係を保てると私は思います。
お互いに対等で、助け合える関係が一番大切な事かもしれませんね。
コメント