トイレが下水臭い!新築で起こってしまう原因と対処法とは

住宅

新築のアパートでも、トイレが下水臭くなることがあります。

トイレ掃除もしているし、せっかくキレイな物件なのに、下水臭くなるとゲンナリしてしまいますよね。

 

一体原因は何なんでしょうか?

 

今回は、アパートのトイレが下水臭くなる理由と、その対処法を大公開。

トイレが臭くなったら、ぜひ試してみてください。

 

トイレが下水臭い…新築なのになぜ?

新築物件なのにトイレが下水臭いと、どこかで排水管が壊れているんじゃないかと、心配になって大家さんや管理会社に電話したくなりますよね。

 

でも、ちょっと待ってください。

 

その下水臭さ、排水管や便器が壊れたせいじゃないんですよ。

新築のアパートでも、トイレが下水臭くなってしまうことって実は、よくあることなんです。

だから安心してくださいね。

 

トイレが下水臭くなるのは、排水トラップの水がなくなってしまうことが主な原因なんです。

 

便器の中って常に水が溜まっていますよね。

あの水は封水(ふうすい)といって、下水管から下水の臭いが上がってこないようにするためのものなんですよ。

この封水は、長い間トイレの水を流していないと、どんどん蒸発して減っていくんです。

新築アパートのトイレが臭いのも、入居するまでずっと水を流していなかったことが原因の可能性はあります。

 

ちなみに、気温が高い夏場は、特に封水が蒸発しやすいので、下水臭くなることが時々あるかも知れません。

 

雨が降るとトイレが臭いのはなぜ?

実は雨が降った場合でも、トイレが下水臭くなることがあります。

雨の日って気圧が変化するから、排水トラップの封水が減ってしまうんですよね。

これによってトイレが下水臭くなります。

 

意外と封水は重要な役割を果たしていたんですね。

 

もしトイレが下水臭い時は、封水の量が減っていないか確かめてみましょう。

 

下水の匂いが上がってくる場合の対処法

下水の臭いが上がってくるのでしたら、トイレの水を流してみてください。

すると封水の量が増えるので、ニオイが上がってこなくなりますよ。

 

これだけでトイレの下水臭問題は、だいたい多くの場合解決するんです。

なんだかすごくあっけないですね…。

 

でも配管工や管理会社に連絡する必要もないし、残り香は消臭スプレーを使ったり、窓を開けて換気しておけばOKなんです。

 

ただし、もしトイレを詰まらせてしまっているのなら、業者を呼んで詰まりを取ってもらうようにすると良いですね。

 

稀に、トイレが詰まっている時も、下水臭くなることがあるんですが、その場合に水を流してしまうと、便器から汚水が溢れて大変なことになってしまいます。

詰まりの場合は、むやみに水を流さないようにしましょう。

 

まとめ

トイレが下水臭くなってしまう原因は、水が長い間流していなかったことによって、便器の中の封水が減ってしまっているから。

また、雨の日なども、気圧の変化で封水が下がって、下水の臭いが上がってくることもあるんですよ。

 

対処法は、トイレの水を流すだけ。

 

そうすれば封水が増えるので、下水の臭いをシャットアウト出来ます。

ただ、トイレが詰まっていて、水が上手く流れない時は、たとえ下水臭くなっても、水を流してはいけませんよ。

コメント